河村写真館(旧小野写真館)
県指定文化財。上竪小路(かみたてこうじ)八坂神社内にある河村写真館です。木造瓦葺2階建。明治8年建造。(諸説があるそうです。)屋根の上の尖塔が特徴的です。2階のアーチも洋風です。ただ内部は和風だそうです。これは八坂神社境 …
県指定文化財。上竪小路(かみたてこうじ)八坂神社内にある河村写真館です。木造瓦葺2階建。明治8年建造。(諸説があるそうです。)屋根の上の尖塔が特徴的です。2階のアーチも洋風です。ただ内部は和風だそうです。これは八坂神社境 …
季節が遷るのは早く、以前訪れてからもう1ヶ月も立ってしまいました。盛りはもう過ぎたようで、沢山の花が落ちています。 いつ行っても誰もいません。すぐ横の川の前で何か工事をしていて、そこからの機械音が聞こえてい …
県立農業高校へ入る道の途中、山口市小郡上郷児童館の後ろにある「林勇三記念碑」です。林勇三は椎の木峠トンネルを造った地元の大庄屋。 この場所には説明板も何もないので、一体このひとは誰だろうと思う方もおられると …
駐車場が5台分しかないので、桜の季節に訪れるのは遠慮していた日和公園(ひよりやまこうえん)につつじを見に行きました。 花はまだまだ咲き始めのようです。公園では人を何人かしか見かけなかったのですが、それでも駐 …
彦島南公園のつつじはまだ1分咲きほどでした。それでも沢山の人が散策に訪れていました。この公園は、海からの風と、山の木々の臭いで満ち溢れ、光と風は柔らかで、体中で春を感じることができますね。 遊歩道からは関門 …
東駅にある下関南高校のは高台にあるので、その斜面ににはツツジが咲いています。下の道からだと、こんな具合に空を見上げるようになります。 近くの東駅バス停、マクドナルドの前、交番の近くからよく見えます。 &nb …
梅光学園のキャンパスに沿った道ぞいにはツツジが咲き始めていますが、つつじの間からキャンパスの中の藤棚を見えています。 誰もいないので、中に入ってみました。キャンパスの隅にある藤棚には太陽の光がさんさんと降り …
長府功山寺、国の登録有形文化財 功山寺総門です。 総門横にプレートがあります。この総門は平成16年7月23日に国の有形文化財に登録されました。とあります。 総門の向こう側には「平成大改修記念碑 …
椎の木峠トンネルから上に300メートルばかり上がったところに、藩主巡覧記念碑があります。この坂を登ったところですが、紐が張ってあって薄暗くて行くのに少しためらわれます。紐なので通ろうと思うとなんなく通れます。登ってみたら …
山口市指定史跡の「椎の木峠トンネル」です。 一八五一(嘉永四)年、上郷の庄屋だった林勇三が、仁保津段丘の山林や畑を水田にするため、この椎の木峠に掘った灌漑用トンネル。全長六六メートル。椹野川氾濫の被害をうけ …