world where it disappears

world where it disappears

勝山御殿跡

勝山御殿は田倉の住宅街を抜けた四王司山の麓にあります。ここから先には住宅はありません。   1863年(文久3年)風雲急を告げる幕末、関門海峡において外国船との間に戦いが起こる。当時の長府藩主毛利元周は、海岸に …

渡し場跡

木屋川の渡し場跡です。すぐ横がゴミステーションになっているのであまりいい景色ではありません。目の前に石柱が見えています。   木屋川に橋がなかった頃は、ここから対岸へ船で往き来したので渡場と呼ばれるようになった …

林勇三記念碑 ふるさと小郡たずねある記100選その18

県立農業高校へ入る道の途中、山口市小郡上郷児童館の後ろにある「林勇三記念碑」です。林勇三は椎の木峠トンネルを造った地元の大庄屋。   この場所には説明板も何もないので、一体このひとは誰だろうと思う方もおられると …

下関南高校のつつじ

東駅にある下関南高校のは高台にあるので、その斜面ににはツツジが咲いています。下の道からだと、こんな具合に空を見上げるようになります。   近くの東駅バス停、マクドナルドの前、交番の近くからよく見えます。 &nb …