関門隧道建設の碑
関門トンネル人道入口下関側の入り口横にある「関門隧道建設の碑」です。左の年号1939は本坑の掘削に着工した年。右の年号1958は開通した年。開通は3月9日でした。第二次世界大戦の途中、工事が中断された時期がありました。 …
関門トンネル人道入口下関側の入り口横にある「関門隧道建設の碑」です。左の年号1939は本坑の掘削に着工した年。右の年号1958は開通した年。開通は3月9日でした。第二次世界大戦の途中、工事が中断された時期がありました。 …
国道9号線沿いで、みもすそがわ公園の反対側にあります。車の入り口とはずいぶん離れています。車の通りはとても多いです。門司側は静かですが、ここはと結構にぎやかです。みもすそ川公園を観光するために車を止める人も多いのか、いつ …
下関市運動公園の中にある下関市体育館です。陸上競技場と公園があります。形が体育館らしくないので、初めて見ると、この建物が体育館とは思えませんね。開場時間は月曜日~土曜日は午前9時~午後10時、日曜日・祝日は午前9時~午後 …
海水浴場はやはり夏行くところです。 この日は寒い日で、冬の風がびゅうびゅう吹き荒れていました。砂浜には誰も出ていませんが、海岸線沿いの道路には車が沢山とまっていました。ちょっと休憩するにはいい場所です。 & …
とよた田園空間博物館の一つ「庭田の猿田彦大明神」です。とよた田園空間博物館は全部で30か所あるらしいのですが、パンフレットに載せられているのは10か所。残りの20個所はどこにどういうものがあるのかわかりません。ここもその …
豊田の中心街から豊田湖方面に向かう途中にありますが、少しわかりにくいかもしれません。大きな案内板に従えば大丈夫。 森のまわりは整備されてきれいな公園になっています。ぜひ夏の夜のホタルの姿をみたいものです。 …
下関市豊田町八道にある用水路。とよた田園空間博物館サテライトミュージアムの3番目。 掘られてといわれればそんな気がしますが、見逃せばただの穴ぼこ。 今は水路として利用されてないようなのですが、 …
スタージェスホールは1998年度第11回下関都市景観賞受賞(キャンパスに対して受賞)を受賞しています。東門からの写真です。ここからではステンドグラスは見えません。部外者なものでなかに入るのがためらわれました。荘厳な光を映 …
名池(めいち)小学校校門前にある林芙美子文学碑です。林芙美子の名前は知っていますが、放浪記は読んだことがないですね。Amazonを見ると新潮文庫で文庫本がありますし、舞台のDVDも販売されているようです。なので、一度読ん …
中野家住宅です。主屋の南東に建つ南北棟の土蔵造2階建。桁行3間,梁間2間規模の切妻造,桟瓦葺で,北面に瓦葺庇を付け,塗戸と板戸を片引きに建込む。南面2階に窓を開く。 外壁は漆喰塗に,鉄板仮張としている。小屋組は与次郎組。 …