湯ノ峠温泉岡田旅館(ゆのとうおんせんおかだりょかん)
湯ノ峠温泉岡田旅館です。 お湯の峠と書いて「ゆのとう」と読みます。温泉に宿はこの岡田旅館だけですね。時代を感じさせる趣のあるいい旅館だと思います。岡田旅館は厚狭から美祢へ抜ける旧道沿い、JR美祢線湯ノ峠駅のすぐ横に、佇む …
湯ノ峠温泉岡田旅館です。 お湯の峠と書いて「ゆのとう」と読みます。温泉に宿はこの岡田旅館だけですね。時代を感じさせる趣のあるいい旅館だと思います。岡田旅館は厚狭から美祢へ抜ける旧道沿い、JR美祢線湯ノ峠駅のすぐ横に、佇む …
厚狭から美祢に抜ける国道316号線の途中、湯ノ峠温泉(ゆのとうおんせん)の少し北に松ヶ瀬という土地があります。その松ヶ瀬のJR美祢線の踏切近くの小高い丘の上にこの「安倍貞任の墓」があります。 安倍貞任(あべ …
「勘場」は藩政時代の代官所のことをいう。高泊開作築造時に舟木代官楊井三之允が起居した役宅である。作花家は天正7年(1579年)三代源兵衛のとき以来、代々庄屋、大庄屋を勤め、六代権左右衛門庄屋役中に開作工事に奔走した功によ …
山陽小野田市の県立おのだサッカー交流公園です。おのだサンパークの周防灘に面した場所にあります。サッカーを中心にスポーツの振興をはかるためにつくられた施設だそうです。 この多目的スポーツ広場はとても広いですね。   …
緑地公園という名前のとおりに、3つのゾーンに分かれた広い公園です。小野田サンパークとおのだサッカー交流公園の間にあります。 公園内には700メートルから1800メートルまでの4つのジョギングコースが設定され …
田上菊舎の墓は長府のお寺の2ヶ所にあります。本覚寺には遺髪が納められました。徳応寺には遺骨が納められました。 ここは遺髪の納められた本覚寺のお墓です。 本覚寺内の菊舎の墓は、山門をくぐってすぐ左にあります。 …
SC小野田サンパークは、2008年5月全面リニューアルでオープンしました。核テナントはスーパーの「フジ」です。また140店の専門店が入っています。2200台分の無料駐車場があります。 開業は1983年10月 …
八坂神社境内にある築山跡です。 ここは大内氏28代教弘が15世紀中頃に築いたといわれる筑山館跡です。筑山館は教弘以後歴代当主の居館となったところです。中世の連歌師宗祇は「池はうみ こずゑは夏の 深山かな」と詠んでおり、こ …
八坂神社の境内にある「箏曲組歌発祥の地」の碑です。 天文年間(1532~54)のこと、山口の大内義隆卿は、卿から迎えた北の方を慰めるために、 しばしば都の公卿殿上人や楽人などを招いて詩歌管弦の遊びを催したが …
豊栄神社(とよさかじんじゃ)です。菜香亭のすぐ横にあります。また近くには今八幡宮、陸上自衛隊山口駐屯地があります。 毛利元就公を祀る神社で、もと別格官幣社であった。江戸時代長州藩主であった毛利氏は、萩城内に元就公を祀る社 …