「 長府惣社町 」 一覧
-
-
下関と龍馬「桜柳亭跡」「三好慎蔵邸跡」「三好慎蔵生家跡」「集童場設立の地」
紅葉も終わりかけて、騒がしかった長府の秋の観光シーズンも終わりに近づいてます。商店街のあちこちで見かける観光客も、このあたりには来ないようで、まあ、地元の方も、ほとんど通ることのない道にぽつんとありま ...
-
-
Imagined Landscape 32
2010/11/09 -Imagined Landscape 自販機のある風景
城下町長府, 下関市, 長府惣社町, 自動販売機下関市長府惣社町。
-
-
城下町長府 切り通し
長府毛利邸から切り通しを見たところです。右は駐車場になっています。 この通りは切り通しと呼ばれています。長府毛利手の石垣のところに「離合できません」という看板が見えているところ、右側が古 ...
-
-
城下町長府 長府毛利邸その7
2009/08/10 -産業遺産とか建築物とか
城下町長府, 長府毛利邸, 長府惣社町長府毛利邸中庭です。 回廊があってぐるりと中庭を巡ることが出来ます。 では。 (撮影日2009.07.27)
-
-
城下町長府 長府毛利邸その6
2009/08/09 -産業遺産とか建築物とか
城下町長府, 庭園, 長府毛利邸, 長府惣社町母屋から庭園への降り口にはスリッパが用意されています。このスリッパを履いて母屋から庭園に降りることが出来ます。 正面には池があって、池の周りを巡ることが出来るようになっています。 &nb ...
-
-
城下町長府 長府毛利邸その5
2009/08/08 -産業遺産とか建築物とか
城下町長府, 庭園, 長府毛利邸, 長府惣社町母屋から書院庭園を見たところです。 続きます。 (撮影日2009.07.27)
-
-
城下町長府 長府毛利邸その4
2009/08/07 -産業遺産とか建築物とか
城下町長府, 明治天皇, 長府毛利邸, 長府惣社町ここからは母屋の内部です。 川端玉章作「丹頂鶴と青竹図」 川端玉章(1842~1913年・天保13~大正2年) 幕末・明治期の日本画家。名は滝之介。京都生まれ。11才で丸山 ...
-
-
城下町長府 長府毛利邸その3
2009/08/06 -産業遺産とか建築物とか
城下町長府, 記念碑, 長府毛利邸, 長府惣社町やっと母屋の前まで来ました。砂利が敷き詰められていています。 これはすぐ左にある「毛利子邸紀念碑」です。 正面です。ここから中が見えています。横を通って正面に向かいます。 ...