龍福寺池泉庭園(大内氏館跡)その3
石組水路。ま、普通の水路ですね。蓋がしてあって水路かどうかわかりませんが。 わざわざな斜めに植えてある池の周りの樹木。 石組井戸の説明板。 普通に井戸。周りを木で囲ってありますが …
石組水路。ま、普通の水路ですね。蓋がしてあって水路かどうかわかりませんが。 わざわざな斜めに植えてある池の周りの樹木。 石組井戸の説明板。 普通に井戸。周りを木で囲ってありますが …
池泉公園は龍福寺の東側になります。この表示は外側の道路からの入口にあります。でもちょっと目立たないかな。 外の道路と公園の間の生垣。 公園に入ると左側に池がありそこまでの空き地にある石組かまど …
山口市の龍福寺横、境内になるのかな、8月22日から一般公開された池泉庭園です。 当時の中国新聞の記事によると 市教委文化財保護課によると、庭園は南北約40メートル、東西約20メートル、深さ約0・3メートルの …
下関市指定有形文化財の観察院五輪塔付自然石板碑です。テレビニュースで知って見てきました。 「県文化財保護審議会は2日、下関市富任町8の観察院に現存する五輪塔を県有形文化財(建造物)に指定するよう答申した。」ということです …
太宰府天満宮へ参拝してきました。 仕事で、お客様を招待してのあるメーカーさんの工場見学の案内をしてきました。その後、太宰府天満宮へ行ってきました。とても暑い1日で、参道を歩くだけで汗が吹き出できました。こう …
正法寺のすぐ下にある展望台。大きな木が立っている。 個々から眺めた厚狭の町は少し霞んでいた。空気が湿っているせいか。大気中のチリのせいか。左右(東西)に新幹線の線路が走っているのがよく見えます。このずっと左 …
山陽小野田市厚狭にある松嶽山正法寺に。平野部の田んぼから離合できないほどの狭い山道を登って行くと、いったん開けて、家が何軒か建っています。そこを通り過ぎると竹林で暗くなった道になります。初めての人は不安になるかもしれませ …
昨日は、受験のシーズンでも、梅のシーズンでも、祭りのシーズンでもないのですが、蝉の鳴き声でやかましい防府天満宮に参ってきました。 鳥居の横にあった駐車場がなくなっていて、街の駅になっていたので、横の道を通っ …