大内義長の裁許状(亀山公園)
大内義長が教会建設の許可を与えた書状の写しを石碑にしたものです。 亀山公園国木田独歩詩碑の手前にあります。階段のすぐ横です。 大内義隆の庇護のもとに山口においてキリスト教の布教に当つていたフラ …
大内義長が教会建設の許可を与えた書状の写しを石碑にしたものです。 亀山公園国木田独歩詩碑の手前にあります。階段のすぐ横です。 大内義隆の庇護のもとに山口においてキリスト教の布教に当つていたフラ …
長門の国府がおかれたところから長府の地名になったというのは知られていることですが、ここがその長門の国府の政庁としての国衙があった場所です。長府図書館の敷地内にあります。 くわしいことはこの説明板で。 では。 …
曲水の宴の碑です。「ごくすいのえん」と読むのが正解だと思うのですが、最近は「きょくすい」と読むところもあるようです。 場所は砂子多川の「かっぱ石」のすぐ横です。 曲水の宴の説明板がすぐ横にあり …
豊田一ノ瀬にある豊田種長追善供養板碑です。 千人塚、豊田氏館跡の近くです。 地上9尺、幅4尺5寸、厚さ8寸。梵字と種長御霊観応3年(1352)壬辰十月十八日と刻まれています。 で …
石碑と説明板だけで遺跡は残っていません。道を挟んで関所というドライブインがあるのが目印です。このあたりを通る車はスピードを出しているので車を止めるときには注意が必要ですね。下関市豊田町の木屋川沿いにあります。 では。 ( …
林伊佐緒が幼少時代過ごした、王喜小学校前に林伊佐緒顕彰碑が建てられています。 林伊佐緒 – Wikipedia 私が知っている範囲では、一の宮住吉神社の駐車場と物見山総合公園の花菖 …
山口市氷上の興隆寺から山に入っていったところ、上宮跡です。 敏達7年(578)都濃郡鷲頭庄青柳浦の松樹に大星が降臨し7昼夜輝き、「吾が霊をこの地に鎮祭せよ」との託宣があり、北辰尊星妙見大菩薩として祀ったとい …
国道491号線の宇部八幡宮入り口横にある「永冨独嘯庵の顕彰碑」です。 すぐ横が王司上町町民館になっています。 この顕彰碑の真ん前、道路側がゴミステーションになっているのがちょっとかわいそうな気 …
豊田氏の十三代長門守種藤は南北朝時代の中頃(西暦1350年代頃)一の瀬から殿敷の向山に移った。それと共にこの地点に豊田氏の菩提寺知行寺を建立した。この前の道路の下はその寺院のあった所で、種藤以降、弘治二年(西暦1556) …