仁平寺跡
この寺は仁平元年(1151)創建したといい、開山も開基も不明で、年号をもって寺号としたものです。正平7年(1352)大内弘幸が本堂を修造し、その供養会が鎮守山王の社頭で法楽舞が行われました。、また、大内弘世のとき、仁王門 …
この寺は仁平元年(1151)創建したといい、開山も開基も不明で、年号をもって寺号としたものです。正平7年(1352)大内弘幸が本堂を修造し、その供養会が鎮守山王の社頭で法楽舞が行われました。、また、大内弘世のとき、仁王門 …
乗福寺の裏に回ると鳥居があってその鳥居の奥に琳聖太子供養塔(りんしょうたいしくようとう)があります。供養塔の右に大内重弘公の墓、左に大内弘世公の墓があります。 後ろに木が生い茂っていますが、その間から住宅地 …
大内の乗福寺へ。山根観音堂のあと氷上古墳を探したのだけど、あと一歩のところで(だと思う)たどり着けなかったので又行くとして、(古墳探しはこんなものです。長谷古墳もあれからまた行ったのだけど、まだ見つけられない。川の工事を …
さて、大森荒神社を出発してまずは連光寺へ向かいます。途中保育園や公園があって、家の庭にはさるすべりのピンクの花がにわか雨に濡れてました。連光寺については立派なホームページがあったのでこちらから。いのち見つめるお寺 宇 …
紅葉で有名な鋳銭司の両足寺から少し奥に入ったところにある善立寺です。 山号は鳳瀧山。真宗のお寺で、阿弥陀如来が本尊。 新緑にかこまれた参道がとても美しい。 参道を振り返ったところ …
山口市吉敷の龍蔵寺。 境内奥にある鼓の滝です。 雨の合間とあって、水量が多くて、境内には川と滝の音が鳴り響いていました。日曜日とあって、駐車場は満車に近いほどの多くの車が止まっていました。団体 …
「鏡山お初」って知ってますか?2号線印内交差点を九州方面に曲がるとすぐ右に「烈婦鏡山お初生誕の地 影鏡山妙真寺」という大きな看板があります。お寺はお墓があったり、ここもそうですが幼稚園などが併設されていたりして、どうも入 …
「正月三日お寺の方へぶらぶら歩く 山頭火」 山口市小郡矢足にある連光寺境内の山頭火句碑です。句碑のつくりは東津の正福寺、新町東上の海善寺と同じようですね。同じ時に建てられたもののようです。 連 …
「お正月のからすかあかあ 山頭火」 この山頭火の句碑は、海善寺の山門前にあります。 海善寺は新町東上、9号線沿いにあります。 手前の頭の一部が見えているのは「しあわせを呼ぶわらべ地蔵」です。 …
山口市小郡の東津下のJR下郷駅近く、踏切のすぐ近くにある正福寺。 本堂の前に建てられている山頭火の句碑です。 「炎天をいたゞいて乞ひ歩く」(山頭火) この正福寺は南北朝時代に守護守護大名大内弘 …