梅

長崎の祭りと城巡りの旅 その13梅に鶯古野梅苑の梅が満開でした。

西望記念館を出て、天守閣から見えていた梅林へ向かいます。途中あったのがこの「御馬見所」。「登録有形文化財」「まちづくり景観資産」の指定を受けていますね。   「島原城三の丸にあったもので口之津町の南氏が保存され …

梅を見に北九州市立総合農事センターへ。その3白洲梅林

芝生広場の奥にある白洲梅林までやって来ました。   ここは谷になっています。梅の木が斜面に、谷底にずらっと並んでいる様子は壮観ですが、花がまだこれからといった感じで、ちょっとさみしかったですね。   …

梅を見に北九州市立総合農事センターへ。その2日本庭園のしだれ梅

熱帯温室を出て本館へ。   本館の中は何もなさそうだったので素通りです。目の前にあるのは芝生広場。   左の方にあるのが日本庭園。   遊歩道みたいなのがあって、右には目を引く梅の木がありま …

梅の花を見に三岳梅林公園へ行ってきました。

小倉南区の三岳梅林公園へ行ってきました。昨年筍料理を食べに行った合馬から5分ばかり山に入ったところで、シーズン中は一方通行になります。(道が狭いからね。)で、山の中なので駐車場がありません。車は路上駐車です。梅林の右側に …

福岡県の梅の名所を見てきましたその4白木谷梅林は感動ものでした。

その3の一番最後の写真の場所を入ったところです。ここは遊歩道からそんなに上には上がっていません。 これは遊歩道の左側にあった紅梅です。これはよく咲いてる。 その奥にあったしだれ梅。このしだれ梅はまだ花がほとんど咲いていま …

福岡県の梅の名所を見てきました。その3場所がわからなくて迷いながら行った白木谷梅林

さて、八木山高原花木園から直方方面に戻って、向かったが白木谷梅林なんですが、途中イオンモール直方店の中のユニクロに寄って買い物をしました。食料品を買うと傷んでしまう可能性があるのでイオンには寄りませんでした。買ったのは家 …

福岡県の梅の名所を見てきました。その2山の斜面に沿って梅を鑑賞しました。

遊歩道に沿って下に下に降りていきます。飯塚市観光ポータルの説明 八木山花木園(やきやまかぼくえん) るるぶの梅の名所案内はこちら 八木山高原花木園(福岡県飯塚市):梅の名所2014   遊歩道は折れ曲がりながら …

福岡県の梅の名所を見てきました。その1まだこれからだった八木山高原花木園

昨日の月曜日、飯塚市の八木山高原花木園と八幡西区の白木山梅林に梅を見に行ってきました。ここは八木山高原花木園の駐車場。ここには1500本の梅の木があるということです。ここはカーナビの地名検索では出てこなかったので、住所で …