現代アートを肌で感じる。
時間があったのでYCAM(山口情報芸術センター)へ。このの来館者のほとんどはアートに興味を示さずに、さっさと左半分の図書館の方へ行っています。私も現代アートはよく分からなくて、理解出来ないのだけれど、面白いと感じることは …
時間があったのでYCAM(山口情報芸術センター)へ。このの来館者のほとんどはアートに興味を示さずに、さっさと左半分の図書館の方へ行っています。私も現代アートはよく分からなくて、理解出来ないのだけれど、面白いと感じることは …
雨で気温が下がってぐっと寒くなりました。用事があって小郡まで出かけたので久々に其中庵へ。なぜかここへ来るのは雨の日が多いです。久しぶりといっても何ヶ月ぶり程度なのですが道および周辺がすっかり変わっていました。小学生の頃の …
今年はコスモスに間に合わないかと思いながらも出かけたリフレッシュパーク豊浦です。入り口にも書いてあったのですが、ほぼ終わりでした。 沢山の人が来てました。コスモスを見に来た人は少なさそうです。子供たちが多い …
江汐公園をあとにして東行庵へ向かいました。紅葉はまだまだでした。 紅葉がないと、とても寂しい感じがします。 それでもぶらぶらしている方は沢山いました。 一人、一眼レフカメラで写真 …
江汐公園では幼児たちが楽しそうにお弁当を広げてました。付き添いの先生は紫外線よけで帽子以外にもタオルを頭からかぶってましたが子供たちはお構いなしですね。朝晩は寒くなったとはいえ、昼間は暑いくらいですから。昨日は久しぶりに …
仕事でいった山口県中央花市場です。 ここでは月、水、金の昼過ぎまで切り花のせりが行われているそうです。 階段上になった上から見下ろしながら花を買います。 手元にボタンがありますが …
長府散歩は今回で終わりです。これは、誰が描いたのかな、松田優作です。 安いけど。什器が錆びてます。 街角の至る所でレトロな商品の展示があります。前より増えたような気がします。これはNTT。 & …
昨日に引き続き長府散策の様子です。これは功山寺の参道脇。 毛利家墓所。左の階段を上がった正面にありますが、しっかりと門が閉められていて中には入れません。 功山寺近く。民家の門。 …
城下町長府を散策。壇具川から功山寺、古江小路へ。連休最終日とあって観光客もちらほら。朝は肌寒くても、真昼間は歩くと汗をかきます。空を見上げると雲ひとつない秋晴れでした。 功山寺周辺。 壇具川侍 …