雨の中別府に行ってきました。その1雨で水没していた稲積水中鍾乳洞
この月曜日別府の野口病院へ行ってきました。その後、いつものように大分県内の観光をしてきました。とても疲れてしまって更新が遅れて申し訳ありません。さてと、でかける前日に大分で大雨でがけ崩れが起きた、というニュースがあったの …
この月曜日別府の野口病院へ行ってきました。その後、いつものように大分県内の観光をしてきました。とても疲れてしまって更新が遅れて申し訳ありません。さてと、でかける前日に大分で大雨でがけ崩れが起きた、というニュースがあったの …
傘をさして糸根地区公園へ。雨に目煙るなか、片手で傘、片手にカメラ。カメラが濡れちゃうじゃないか。昼間なのですが、薄暗いです。 今年は桜から花がずっと遅れていて、紫陽花もまだいまからといったところです。 &n …
大震災時の代替えテレビCMのおかげなのか、金子みすゞ記念館は人、人、人で溢れていました。朝早かったのですが、観光バスが到着した時間帯ようで、新館の中は身動き取れないほどでした。雨が降っていたのですが、傘立てが足りなくて、 …
先週の土曜日の東行庵です。今頃がちょうどいい時期ですね。 さすがに沢山の人が来てました。 菖蒲祭りの準備でしょうか、テントを張る作業がされてました。 15年前初めて来たときは、も …
前日からの大雨で、滝の水はどうどうと流れ落ちていました。滝を見るのは水量の多い雨の日に限ります。 そのうえ、雨の朝の滝には誰も人がいないのがいいです。 美祢市の白糸の滝。 さてJ …
昨晩から朝にかけて土砂降りでした。 昼前に雨があがったので、紫陽花を見に江汐公園へ。 花はまだ4分くらいでした。 あじさい園の遊歩道は雨がまだ流れだしていて、足元がずぶずぶでした …
大内氷上古墳を探しに氷上へ。前回場所がわからなかったので、地図を持っていったのだけど、どこにあるのかわかりませんでした。山に入ってうろうろしたのだけれど、お墓ばかりで。古墳の写真を見ると結構分かりやすく残っているはずなん …
上山口の善生寺へ。 駐車場から山門です。 ここは依然来た時工事中でしたが足場の横をくぐりぬけて庭園を見た覚えがありますが、ネットにアップするのを忘れてました。 大きな壁のような板 …
観音堂古墳です。 観音堂古墳が移築復元されたことを受けて、今年の3月27日にここで現地説明会が開かれたようです。 石室の大きさは幅2.3m、奥行き2.8m。大人3人が収まるサイズ。石室は礫岩と呼ばれる岩石で築かれています …
仁馬山古墳は古墳時代前期の前方後円墳です。 入り口はこんなで、暗いけど、暗いのはここだけです。下関市埋蔵文化財たよりには史跡公園として整備するようなことが書かれてましたが、今のところその形跡はありません。 …