竹生観音に参拝 その2
車を駐めたところから、山頂までは一直線です。薄暗くなっていることもあって、写真や動画以上に雰囲気はあります。霊験あらたかな感じですね。空気も違うように感じます。その1の動画を見てもらうとある程度感じか分かると思いますが、 …
車を駐めたところから、山頂までは一直線です。薄暗くなっていることもあって、写真や動画以上に雰囲気はあります。霊験あらたかな感じですね。空気も違うように感じます。その1の動画を見てもらうとある程度感じか分かると思いますが、 …
有富の山の中にある竹生観音に行ってきました。 これは長安線にある竹生観音参道入り口の石碑です。長安線は車がばんばん通るのですが、ここは見逃されがちです。この日は夕方の4時を過ぎていて、あたりは薄暗くなりかけ …
「霊場第八十八番薬師如来」と書かれています。 この時期、これは何の花でしょうか。境内で咲いていました。 手水舎。 参道の階段。左右に「廻船中」と書かれた石碑。縁起にあるような海の …
下関市豊北町角島近くにある附野薬師です。 境内にある「附野薬師如来の由来」。境内はきれいに掃き清められて箒の跡がついていました。歩くのがはばかられるほどでした。 本堂正面。 扉が …
道路沿いに建つ大きな鳥居。この鳥居が建てられたのは私が下関に越してきてからなので10年くらい前かな。 参道の中央にある朱塗りの橋。 参道の左にある池の水鳥や噴水を身ながら参道を歩きます。 &n …
和布刈神社の拝殿の前を通り過ぎ、海峡沿いにぐるりとまわるとに早鞆稲荷の朱の鳥居と並んで高浜虚子の句碑と松本清張の文学碑があります。 夏潮の今退 平家亡ぶ時も 高浜虚子が昭和16年6月1日訪れて詠んだ歌です …
はるもやゝ 景色とゝのふ 月と梅 芭蕉翁 文政十(一八二七)丁亥春 江戸中期の延享(一七四八)頃には、当地方も俳句が広まり、特に文政・明治には盛んでした。この地の紅梅の古木は玉垣(左)を造るほどに親しまれた …
拝殿横にある神馬です。 以前は青銅製の美しい馬だったそうですが、供出されて今はコンクリート造り。 一の鳥居をくぐってすぐ左にも奉納された神馬があります。 安永貞右衛門が奉納した木 …