館ヶ浴の椿を見に行ってきました。
昨日のこと、豊田町の館ヶ浴の椿を見に行ってきました。 昨日は冷え込むと言うほどではありませんでしたが、寒くなってきていて、風に枝が揺れていました。 椿の花はまだまだで、3輪ほどしか咲いていませ …
昨日のこと、豊田町の館ヶ浴の椿を見に行ってきました。 昨日は冷え込むと言うほどではありませんでしたが、寒くなってきていて、風に枝が揺れていました。 椿の花はまだまだで、3輪ほどしか咲いていませ …
門司港レトロ地区にある門司港駅です。門司港駅は国の重要文化財です。木造で、大正3年建造です。ネオ・ルネッサンス様式だそうです。 駅構内に入ってすぐのところ。 これは食堂ですかね。昭和ですね。 …
菊川町にある美栄神社です。国道491号線を貴飯峠へ向かう途中にあります。このあたりまでは道はとても広いですが大迫名水のあたりで狭くなり、そこから峠へ向かうと本当に狭くなります。 菊川町にある美栄神社です。 …
菊川町から豊田町へ抜ける県道34号線、湯ノ原ダムの手前の交差点を左に入ったところにある櫻井八幡宮。 車は上の写真の鳥居の左の車参道を登って境内の駐車場に駐めました。 新年そうそうだというのに拝 …
門司港レトロを門司駅に向かって歩いて行くと、連絡船乗り場の近くにこのホームリンガー商会の建物があります。 鉄筋コンクリート造り、2階建。他の建物と明らか色遣いが違ってます。地中海風というのか、白ぽい色をして …
JR宇部線、岐波駅です。上り次の駅は阿知須、下り前の駅は丸尾です。 駅前です。 岐波海水浴場にいくにはこの駅で降りて踏切を渡り、写真の右方向へ歩いていきます。 夏の暑い日には日陰がないのでとても暑くて、駅に …
オレンジのタイルが特徴的な建物、旧大阪商船ビルです。 ここから中に入れます。 中はこんな感じです。建物内部にはベンチがあって休憩できるようになっています。ここにもオレンジのタイルが貼られていま …
松下村塾。松蔭神社の中にあります。 吉田松陰がいなければ、松下村塾がなければ、明治維新はならなかったのではないでしょうか。 松下村塾門下生の写真が飾ってありました。 とても小さな …
写真は中央公園駐車場から道路を横切り、橋を渡ってすぐのところの野田家武家屋敷です。 駐車場は終日300円。リーズナブルな料金設定です。時間を気にせずゆっくり観光できます。 このあたりは観光客が多いですね。屋 …
萩市の観光地、松蔭神社の一角にある松下村塾です。 松下村塾の裏で咲いていたしだれ梅です。 昨日今日ととても暖かくなりました。この陽気でどこの梅もそろそろ満開に近いのではないでしょうか。 &nb …