秋を探しに 覚苑寺
長府覚苑寺の紅葉です。 山門をくぐってすぐのところです。左側方向。狩野芳崖の銅像とその回りの紅葉です。 本堂の回りの紅葉。 境内は賑やかでした。子供達が遊んだりカップルがそれぞれ …
長府覚苑寺の紅葉です。 山門をくぐってすぐのところです。左側方向。狩野芳崖の銅像とその回りの紅葉です。 本堂の回りの紅葉。 境内は賑やかでした。子供達が遊んだりカップルがそれぞれ …
駐車場は満車でした。 観光バスもたくさん来ていました。大寧寺は旅行社の観光コースに入っているのでしょうね。 川にそって歩きます。 お地蔵さんがたくさんあって、紅葉が囲むと観光ガイ …
宇部市舟木の来迎寺へ。山門前の紅葉です。テレビの取材等でも撮される、絵的にはここが一番の見どころなのですが、今年はそうでもありませんでした。 山門に紅葉が被さってあふれているという感じになるはずなのですが、 …
神上寺から豊田湖を通りすぎて長門の大寧寺へ行きました。 テレビ塔で紅葉の情報を流しているほど有名です。 境内横を流れる川に沿って紅葉が広がっています。 今年は天候がよくなかったせ …
門司港駅横の門司港レトロ観光列車の終点の「九州鉄道記念館」の奥のほう、国道3号線の方向に行くと九州鉄道記念館があります。 とても立派ですね。 3号線から見た鉄道記念館。 門司の駅 …
神上寺の本堂向かいの池のまわりの紅葉です。ここが紅葉の名所ですが、まだ紅葉は進んでなくて緑が多いようです。 ここではアマチュアカメラマンが5人ほどカメラを向けていました。 私が着いて帰るまでず …
豊田町の神上寺山門です。ここからの山道の参道は一部紅葉していました。 ここの参道は荒れているので、相変わらず足もとは歩きにくいです。 何度もつまずきそうになりました。 参道の真ん …
豊田町の山の中にある徳仙の滝です。これは一番上の部分。 滝の左横です。登山道にそって生えている樹木が紅葉していました。 今年は今のところどこもそうなのですが、葉が落ちているのに紅葉は進んでない …
今年8月にオープンした楠こもれびの郷です。万倉のふれあいセンターの奧に出来ています。 2号線岡の坂交差点を北に曲がって10分ほどのところです。 こもれびの郷は温泉施設を中心として、農産物の直売 …
昨年行って、ものすごくきれいで感動したので、今年もまた訪ねてみました。 駐車場から少し歩くと、遊歩道と東屋風の休憩所が紅の葉で染まっていて、森全体が目に鮮やかに写ります。 今年はまだ緑が多くて …