存在と不安 (草山公園)
秋穂の草山公園にある彫刻「存在と不安」です。駐車場から頂上の灯台を目指して山道を登っていると、この彫刻があります。少し疲れたころに突然現れるので、最初はこれがなんだかわかりませんでした。穴があって、円錐形の石が置いてあり …
秋穂の草山公園にある彫刻「存在と不安」です。駐車場から頂上の灯台を目指して山道を登っていると、この彫刻があります。少し疲れたころに突然現れるので、最初はこれがなんだかわかりませんでした。穴があって、円錐形の石が置いてあり …
下関市豊浦町の川棚温泉の上にある国清山自然公園です。 国清山自然公園は川棚温泉を訪れる人々や地元町民の憩いの場として豊浦町が整備に取り組んでいます。この展望台から眼下に川棚温泉、前方に日本海が望めます。また …
ときわ公園にたくさんある彫刻の一つ「杜」です。「杜(もり)」 永廣 隆次 1991年 木が生えている様子でしょうか。これも彫刻野外展示場にあります。 では。 (撮影日2008.07.16)
ときわ公園内にある石炭記念館。入場料は無料です。 石炭記念館ご案内 我が国で最初にできた宇部石炭記念館は、300年の輝かしい歴史をもつ宇部炭田を中心に貴重な文献や機械器具および動物植物の化石、探鉱関係の写真 …
久しぶりに豊浦のリフレッシュパークへ行ってきました。 下関市民は100円で入園できるので、免許証と保健証で下関市民の証拠を提示してお金を払いました。 今ちょうど、菜の花の種を集めているので見る …
終点の九州鉄道記念館駅です。目の前が九州鉄道記念館です。 出発を待っている潮風号です。 この駅はJR門司港駅のすぐ横にあるので便利がよくて、乗りやすいと思います。人も多いし、賑やかな感じです。 …
「関門海峡めかり駅」では、ちょうど潮風号の発車の時刻で目の前を通って行きました。 「潮風号」は、ディーゼル機関車2両とトロッコ客車2両で編成されています。ディーゼル機関車はかつて南阿蘇鉄道で、トロッコ客車は …
「港がみえる丘の径」もそろそろ終点に近いようです。この道は港が見える、ということで、よく見える、きれいというのはほんの一部ですね。 道はこういった民家の玄関前を通っていることも多いです。 今日 …
専念寺のすぐ横にある恵美寿神社です。ここで2月9日に「ふくの日祈願祭」が行われます。 拝殿。 由緒書。 拝殿の前にある大きなふくの像です。唐戸魚市場が奉納したものです。 &nbs …
このあたりの建物が低いので下関と門司と海峡の両側を一望できます。道は続きます。道標がありました。竹崎より2500m。 遠くビルの間から関門大橋が見えています。 この左上には専念寺があります。 …