湯田温泉足湯(サンフレッシュ山口)
湯田温泉の足湯の一つ。サンフレッシュ山口の敷地内にあります。ここは旅館街からちょっと離れていて駐車場があります。 温泉の効能書きが書かれてます。ここは「山口勤労者総合福祉センター」ということで体育館や多目的 …
高杉東行終焉之地
新地町にある高杉晋作終焉の地です。 こんなところで高杉晋作が亡くなっちゃったんですね。あたりは明るいのに、ここだけが暗い感じがします。 慶応2年(1866)6月からの四境戦争(第二次長州征伐) …
マックスバリュ下関宮田町店
マックスバリュ宮田町店の建設現場を見てきました。正面からだと建物全体が写真に入り切りません。こんなところに?、って感じです。住宅街の少しはずれ。ここからだと唐戸の商店街にも近い。 作業は順調にすすんでいて、 …
カモンワーフ林家でバニラソフトを食べてきました。
カモンワーフで写真を撮って歩いていたら、突然、声をかけられて、あらびっくり。 はじめて知ったのだけど、ここ「林家」は、小学校の同級生がやっている店でした。同級生と言っても小郡小学校の同級生なので、下関でこう …
松崎少佐散華の地之碑
松崎少佐は、福岡県前原市出身で時に24歳であった。大東亜戦争末期の昭和20年7月28日午前8時頃、米軍機グラマン6機を迎撃せんと友軍機「疾風」13機は小月飛行場を発進した。少佐は僚機と共に勇敢に交戦したが少佐機は、不幸に …
勝山御殿跡
勝山御殿は田倉の住宅街を抜けた四王司山の麓にあります。ここから先には住宅はありません。 1863年(文久3年)風雲急を告げる幕末、関門海峡において外国船との間に戦いが起こる。当時の長府藩主毛利元周は、海岸に …
湯田温泉足湯(湯の香通り)
湯田温泉街、ホテルとホテルの間の狭い道にある湯の香通りの足湯です。 ここは猫がいるので、私はパス。気にならない人もいるのだろうけど。 大通りから入ったところなので、落ち着いて入ることができる場 …
渡し場跡
木屋川の渡し場跡です。すぐ横がゴミステーションになっているのであまりいい景色ではありません。目の前に石柱が見えています。 木屋川に橋がなかった頃は、ここから対岸へ船で往き来したので渡場と呼ばれるようになった …
河村写真館(旧小野写真館)
県指定文化財。上竪小路(かみたてこうじ)八坂神社内にある河村写真館です。木造瓦葺2階建。明治8年建造。(諸説があるそうです。)屋根の上の尖塔が特徴的です。2階のアーチも洋風です。ただ内部は和風だそうです。これは八坂神社境 …