千林尼墓所(洞玄寺)
山陽小野田市の新幹線厚狭駅に近い洞玄寺です。ここには千林尼のお墓があります。 ボランティアの先駆者。仙林尼とも書いた、女だてらにと冷遇されながら、何ら見返りを求めることもなく、社会事業に邁進した。主なものは …
山陽小野田市の新幹線厚狭駅に近い洞玄寺です。ここには千林尼のお墓があります。 ボランティアの先駆者。仙林尼とも書いた、女だてらにと冷遇されながら、何ら見返りを求めることもなく、社会事業に邁進した。主なものは …
昨日の散歩では、幡生宮の下近隣公園から陸橋を通って線路を越えて、線路沿いに幡生駅方面に向かいました。すると幡生駅にチューリップが咲いているのを見つけました。 道路からも充分見ることができますが、プラットホー …
雨にきる 我身の代に かへななむ ころもをゐてふ あさの里人 建徳一(一三七一)年十月八日 当寺にて 山陽小野田市の洞玄寺にある今川了俊の歌碑です。 山陽道歌人の足跡 歌人今川了俊(貞世) 室町幕府から九州 …
昼下がりの公園では、ごみがゴミ箱からあふれていました。このゴミは今日出たゴミではないようです。きっと週末の花見のときに出たものではないでしょうか。 その横では老人が鳩を相手に餌をまいていました。私の顔を見る …
鐘氷る夜や父母のおもはるゝ 菊舎の句碑です。功山寺山門と長府博物館の間の木立で薄暗い場所にあります。 見ればすぐ句碑であることがわかるのですが、功山寺には何回も行っているのですが、普通に山門を通っていたので …
パークロード山口博物館駐車場横の空き地に備え付けてあるD60形式1号蒸気機関車です。昭和41年12月1日廃車になったこの蒸気機関車は山口線の旅客、貨物を運ぶのに活躍していたものです。 では。 (撮影日2009.03.08 …
今月に入って「火の山チューリップ」の検索で来られる方がとても多いのですが、1枚しか写真をアップしてなかったので、申し訳ないので今日、また、火の山にいって写真を撮ってきました。 桜は散っていましたが、チューリ …
乃木旧邸(長府宮の内町) 乃木希典は、嘉永二年(一八四九)十一月、長府藩士乃木希次の子として、江戸麻布の長府毛利藩邸に生まれたが、安政五年(一八五八)、十歳のとき父とともに長府の地に帰り、十六歳で萩に従学するまで、私塾集 …