めぐみ幼稚園第二園舎(旧宣教師住宅)
めぐみ幼稚園第二園舎。登録有形文化財です。 めぐみ幼稚園から坂を登った丘の上にある建物です。この建物もピンク色に塗られています。1階のアーチ、2階の手すりなどがレトロでいい雰囲気です。 窓の形 …
めぐみ幼稚園第二園舎。登録有形文化財です。 めぐみ幼稚園から坂を登った丘の上にある建物です。この建物もピンク色に塗られています。1階のアーチ、2階の手すりなどがレトロでいい雰囲気です。 窓の形 …
登録有形文化財です。上田中にあるめぐみ幼稚園です。ピンクの建物が幼稚園らしく愛らしい。 昭和5年(1930)ヴォーリズ建築事務所設計の教会建築。 上田中のパブテスト教会裏の細い路を3分(案内の …
古墳公園の前には車5台ぶんほどの駐車場があります。豊田神社へ行く途中にあります。道の横に標識があるので場所はすぐわかると思います。「とよた田園空間博物館」の8番目のサテライト施設です。 ここはちょっと高くな …
宇部観音千佛寺内のぼけ封じ観音です。 この観音様は「ぼけ封じ」「嫁いらず」観音と申します。お詣りになり霊水を飲んでお帰りください。元気で人のため、世のためにつくしましょう。(現地の説明板による) 嫁いらず観 …
宇部市西岐波にある南方八幡宮です。元々は阿知須の北方八幡宮と一つの神社だったようです。一の鳥居の左に駐車場があります。ここから参道を歩きます。 約100メートルもの長い参道が続いていて、やっと見えてきた二の …
油谷湾にある楊貴妃の里へ出かけてきました。いかにも中国風な建物が見えてきました。 これが五輪塔で楊貴妃の墓といわれているものです。まわりの石をよく見ると、積まれた石が下に落ちているのもありました。 &nbs …
「分け入っても 分け入っても 青い山」 山頭火 句碑の前には徳利がおいてありますが、右半分が壊れているみたいです。それともこういうデザインなのでしょうか。 この句碑があるのは石ヶ坪山頂上です。山頭火句碑の向 …
福原邸跡であることを示す石碑です。 説明板です。 福原邸は、福原元俊が寛永二年(1625)宇部領八千石領主として入部して以来明治に至る約二五〇年間、諸政務が行われてきたところである。もっとも福原氏は毛利藩永 …
内日第二貯水池の取水塔です。高さ24メートル、鉄筋コンクリート造り。第一貯水池は道路沿いでしたが、第二貯水池は山の中にあります。 山の色が湖面に写って水面が緑色に染まってます。少し色あせたコンクリートの色が …
唐戸市場のすぐ横にある「関門航路改修事業 草創の記念碑」です。唐戸の海沿いには、西から順に、海響館、カモンワーフ、唐戸市場と並んでいて唐戸市場の立体駐車場横の広場の端にこの石碑があります。横には「与次兵衛碑」がありますが …