水遊びでいっぱいの徳仙の滝
涼を求めて、昨日は豊田にある徳仙の滝へ。 それより前に中山渓にいったので滝巡りになりましたけど。 夏は行ったことがなかったので、こんなに人がいるのを初めて見ました。 陰気な感じだ …
涼を求めて、昨日は豊田にある徳仙の滝へ。 それより前に中山渓にいったので滝巡りになりましたけど。 夏は行ったことがなかったので、こんなに人がいるのを初めて見ました。 陰気な感じだ …
前日からの大雨で、滝の水はどうどうと流れ落ちていました。滝を見るのは水量の多い雨の日に限ります。 そのうえ、雨の朝の滝には誰も人がいないのがいいです。 美祢市の白糸の滝。 さてJ …
山口市の錦鶏の滝(雄滝)です。名前どおりに鶏の長い尾を思わせる流麗な水の流れですね。 説明版によると落差は60mです。水量は多くなかったです。 駐車場から木々に覆われた暗い山道を歩いていくと、 …
山口三名水の一つ「柳の水」です。五十鈴川砂防堰堤を越えてダム湖沿いに少しばかり山を登ったところにあります。道から少し奥に入ったところなのでわかりにくいです。目印を知っていれば見つけやすいです。 五十鈴川砂防 …
法泉寺のシンパク入り口あたりから流れ落ちる滝の音が聞こえます。 五十鈴川砂防堰堤下から流れ落ちた水がまた川となって流れ出してすぐのところにある「白糸の滝」です。 滝と言われれば滝だと思いますが …
五十鈴川砂防堰堤へ行く坂道の途中手前100mのところに、「梅峯の滝 入り口130m先」の看板があります。 この滝が山口十境詩「梅峰の飛瀑」に読まれた滝のようです。 観光ガイドにあるような有名な大きな滝であれば、歩道も管理 …
山口市吉敷の龍蔵寺。 境内奥にある鼓の滝です。 雨の合間とあって、水量が多くて、境内には川と滝の音が鳴り響いていました。日曜日とあって、駐車場は満車に近いほどの多くの車が止まっていました。団体 …
写真は7月2日の日に行った長府魚港です。お昼は過ぎていたのですが、沢山の方が何か作業をされてましたね。場違いな私は近寄れませんでした。 この港、地図を見ても名前書いてなくて、長府漁港という名前でいいのかどう …
今日は雨は降らないものの猛烈に蒸し暑くて、少し歩くだけで汗が噴き出ました。 このところ体の調子が悪くて、体がずっとだるくて、デスクワークをしていてもしんどかったのですが、昨日のこと、はっ、と気が付いて、胃薬 …