愛車で旅に行ってきた。
愛車で旅に行ってきた。

平成の日本の名水百選清流通りを訪ねて その5漢陽寺石庭・地蔵遊化の庭

    曲水庭をゆっくり鑑賞したあと、中庭の地蔵遊化の庭へ。   本当に中庭。四方を建物に囲まれてます。いや三方かな。一方は渡り廊下だけで建物はなく、山になっています。この渡り廊下の婿にある …

平成の日本の名水百選清流通りを訪ねて その4漢陽寺石庭・曲水庭

鹿苑山漢陽寺です。中国観音霊場第十五番札所になっています。   楼門。どうどうとして立派です。   左の方にある池。池の中には鯉が泳いで磨崖仏が飾られてました。   右にある枯山水。 &nb …

平成の日本の名水百選清流通りを訪ねて その1清流通り

2015年7月23日、鹿野の清流通りにあるという水車を見に行ってきました。鹿野には初めて来ました。土地勘もなにもかもないので案内も運転も人任せです。たまにはこういうのもいいです。車を止めたのは周南市鹿野総合支所。用事のな …

観音の滝で汗まみれになった。その4冷やしわさびうどんとやまかけじゅんさい茶そば

今朝玄関のドアを開けると足元からセミが飛び立って行きました。セミの鳴き声はまだ聞こえませんが、台風が過ぎ去って夏が来た感じです。   さて、休憩所からさらに遊歩道を先に進みます。扇子をなくしたことにはまだ気がつ …

観音の滝で汗まみれになった。その3観音の滝を眺めながらしばらくぼーとしてました。

先ほどの遊歩道の入り口まで戻ってきました。ここで今来たばかりの若い男女2人とすれ違いました。この先には何があるんですか?、と聞かれたので、滝とか神社とかがありますよ、と答えたのですが、続けて観音の滝はこの下ですか?、と聞 …

観音の滝で汗まみれになった。その2滝と広沢局お手植えの紅葉

昨日からももとふくらはぎが筋肉痛です。普段の運動不足がたたってますね。 さて昨日の続きです。滝の音につられてさらに道を先に進みます。小屋というのか、楼門というのか、手作り感のある小屋みたいのものがあって日本の滝百選の写真 …

観音の滝で汗まみれになった。その1観音大橋と広沢局

  先日、会議で久しぶりに会った奴にどうしたの老けたねえ!、と言われて(怒)ショックをうけました。いやあ、疲れていたのは確かだけど、そんなに老けたか!?。ということで、落ち込んでいる今日このごろです。 &nbs …

汗をかいた後食べた冷たいかき氷はとても美味しかった。

このかき氷はいちご味です。上が欠けているのは、1つを家人とおもあい(半分こ)で食べたので、写真を撮る前に取られたからです。 今日は佐賀県の観音の滝まで遠出してきました。めんたいワイドでやってたのでその気になりました。見帰 …

八女で3500万の日本一の金の仏壇を見てきました。

なでしこジャパンのカメルーンとの試合をラジオで聞きながら向かった八女市の「伝統工芸館」。渋滞している中でロスタイムの4分間、1点入れられて押されっぱなしだったので、はらはらしながら走ってました。伝統工芸館に着いた時は勝っ …

しまなみ海道を通って松山城に行ってきた。その13道の駅多々羅しまなみ公園で休憩。マハタがいた。

伯方の塩大三島工場へ行く時に気になっていた道の駅に帰りに寄ってみました。ICのすぐ近くです。   それなりに大きな外観の道の駅でした。   入口にあったおしながき。「でこたんソフト」というのにちょっと …