宮地嶽神社と太宰府八幡宮に初詣してきました。その6奥の院恋の宮・三宝荒神
万地蔵尊の前を通りすぎて更に進むと、稲荷神社の鳥居が並んでいます。 鳥居を通りすぎて更に歩いて行くと右手にピンクのハートが見えてきました。 その5番、恋の宮ですね。 巨大絵馬には …
万地蔵尊の前を通りすぎて更に進むと、稲荷神社の鳥居が並んでいます。 鳥居を通りすぎて更に歩いて行くと右手にピンクのハートが見えてきました。 その5番、恋の宮ですね。 巨大絵馬には …
左右に色とりどりののぼりがずらっと並んでいるところを行くと、不動神社の鳥居が見えてきます。 ここにものぼりがたくさんありました。 左にあるのが不動神社。 中に入って正面です。不動 …
奥の院入り口の鳥居です。奥の院というので、裏山の奥深いところにあるかと覚悟していたのですが、険しい山道を登るほどではありませんでしたね。入り口のところに杖が置いてあったので家人はそれを借りて歩きました。 こ …
楼門をくぐると目の前に本殿が見えます。平日の昼だというのに沢山の参拝客がいますね。本殿には日本一の大注連縄が見えています。 右から本殿をみたところ。 で、これが大注連縄。注連縄の端に5円とか、 …
kami 鳥居はいったいいくつあるのかわかりません。でももうそろそろみたいです。 その前にこれは神牛。ご利益をいただこうと、なでるなでる。 こちらにも。 こちらは神馬。 &nbs …
1月24日、福岡県福津市の宮地嶽神社へ行ってきました。 途中トラブル等もあって駐車場に着いたのが11時半でした。 駐車場から参道をゆっくり歩きます。 1月も末の平日だったので私たち以外の参拝客ものんびりと参 …
日本一の大注連縄のあるという宮地嶽神社に行ってきました。九州自動車道で行ったのですが、9時半頃九州自動車道は上下線とも通行止めで、小倉東ICで降ろされていました。九州自動車道を出て、都市高速にのるまでに40分以上もかかっ …
滝を通りすぎて遊歩道を歩いて行くと右の方に石碑が二つありました。ひとつは「良眼房の碑」と書いてありました。 もうひとつは「権太郎石」。どちらもよくわかりません。説明文は書いてあったのですけど滝に気をとられて …
5時間かけて高速料金とガソリン代を使って、出水の鶴だけではもたいないので、東洋のナイアガラとも呼ばれる曽木の滝に行ってみることにしました。とはいっても日帰りなので時間がとれなくてクレインパークには寄らずじまいです。 帰宅 …
観察センター屋上から見た鶴の群れです。 同じような写真ばかりですが、私のレンズではこれが限度です。 風が吹いて空気が冷たくて、耳が痛いです。 遠目では区別がつかないのですが、4種 …