world where it disappears

world where it disappears

山陰の城と妖怪と銀山をめぐる旅その17町並み地区を歩いた。4

「銀山ビレッジ・理容館アラタ」   山陰合同銀行大森代理店   中から人が出てきたのにはびっくり。現役の銀行です。   通り過ぎただけなのですがあとで調べると銀山ラムネなるものがあったらしい …

山陰の城と妖怪と銀山をめぐる旅その16町並み地区を歩いた。3

「代官所地役人 河島家」   「旧大森区裁判所」   酢醸造元「松井酢店」   疲れたので休憩です。このあたりの家は見ただけでは何が何やらわかりません。ちょうどガイドツアーに遭遇してガイドさ …

山陰の城と妖怪と銀山をめぐる旅その15町並み地区を歩いた。2

2日間別のエントリーでしたが、引き続き石見銀山町並み地区です。風鈴が涼し気な感じです。赤色や黄色の風鈴もあって「趣味の風鈴」て書かれてました。絵葉書や「お鐘がたまる飴」「すてきなな恋が実る飴」なんてものもありました。 「 …

+84から始まる電話がかかって来た。

昨晩の10時過ぎ、会社の携帯に電話がかかって来た。夜中にかかる電話にはろくなものがないので、目をさまさないでいたのだけどいつまでたっても鳴りやまないので、ねぼけなまこで携帯を覗きこむと +84で始まる番号が見えた。 外国 …

俵山しゃくなげ園

昨日の続きです。俵山のしゃくなげ園です。テレビなどで放送するから、人が来すぎるんじゃないかな。全然人が来ないのももったいないけどね。豊田湖を過ぎてすぐのところにあるのだけど、園に入るには狭い橋を渡らなければなりません。警 …

思い出したもの。

kindleで銀河英雄伝説第1巻が無料になっていたので早速読んでみました。 本で読んだのは30年くらいまえかな、少ない小遣いで1冊ずつ買って読んだ覚えがあります。残念ながら、実家の家財を全て処分した時、一緒に処分してしま …

山陰の城と妖怪と銀山をめぐる旅その14町並み地区を歩いた。

この辺りで3時間歩き続けてます。いい加減疲れているのですがやっと町並み地区へたどり着きました。これはコカコーラの自動販売機。いつもの自販機の外側に木造の外枠を付けてあるだけですが、町並みと調和してちょっと見自販機とは見え …

長正司公園の藤棚と俵山のしゃくなげ園へ行ってきた。

えっ?今日からゴールデンウィークなんですか。なるほど明日は土曜だから今日の仕事が終わると休みに入るということなんですね。でもさ、行く先々ではみんな働いてるでしょう。私達もそんな人達の一人なんだよね。長い休みがあっていいで …