伊藤田の六地蔵(いとうだのろくじぞう)(とよた田園空間博物館10)
とよた田園空間博物館の一つ「伊藤田の六地蔵」です。 かつて堂ヶ岳への参拝道であった道の入口に建立された六地蔵は、昔日の農村地域信仰を物語る史蹟といえる。いまなおここは地域住民の安全祈願の場所である。豊田田園空間整備事業( …
とよた田園空間博物館の一つ「伊藤田の六地蔵」です。 かつて堂ヶ岳への参拝道であった道の入口に建立された六地蔵は、昔日の農村地域信仰を物語る史蹟といえる。いまなおここは地域住民の安全祈願の場所である。豊田田園空間整備事業( …
菊川町で田部高校についで目立つ公共施設です。アブニールの中には会議室、大、中、小ホール、があって会議等で借りることができます。たまにコンサートなどの公演もここであることがありますね。料金も安いので打合せの時に1~2度利用 …
菊川には5名水と呼ばれる湧き水があります。その5つの名水の中でも大迫名水のある場所が一番わかりやすいと思います。車を地める場所も広くて明るいので水を汲みやすいですね。この前の道は貴飯峠まで続いていて、この先すぐに道は狭く …
豊浦町の大河内温泉です。温泉は道沿いにあるので、場所はわかりやすいと思います。191号線からはちょと外れてますけどね。大きな道なのですぐわかります。 温泉はだいたいが山の中で、ここも山の中にあります。ここは宿が数軒固まっ …
安徳天皇西市御陵墓参考地(あんとくてんのうにしいちごりょうぼさんこうち)です。場所は豊田湖の一番北、俵山温泉にちかい場所にあります。 宮内庁書陵部 安徳天皇西市御陵墓 屋島で大敗した平家は、瀬戸内海を西に壇 …
ここには看板があるだけです。空き地ですね。ここも中国電力の敷地になるのでしょうか?周りは全部そうなので。見学者用の駐車場が2台分あります。現在は関門海峡との間にマンションが建っているので、ここから船を攻撃することは無理で …
彦島南公園は彦島の向井町の住宅街のはずれにありますが、住宅街を抜けた海側にあるので、近隣の方でないとなかなかわかりにくいところですね。私なんか何回いっても少し迷いますもんね。 ここは山全体が公園になっていま …
豊北町の山の上にある風の駅です。 風の駅はクリーンエナジーファクトリー(株)の子会社、(有)豊北ピアファームが運営する野菜などの直売所です。 ここを訪れたとき、「梨の試食があるので食べていって …
2008年3月15日に会合したばかりのJR西日本の新駅、梶栗郷台地駅です。写真は東口の駐車場です。駐車場の右の隅には巨大な土笛の模型が建てられています。土笛のモニュメントはお隣の綾羅木駅にもありますが、こちらの方が何倍も …
狩野芳崖邸阯です。ここには石碑と土塀しか残っていません。旧山陽道の菊舎旧宅跡から少し西に入った所にあります。狭い抜け道にそった場所なのでなかなかわかりにくいところにありますね。私はすぐ近くに住んでいて、散歩している時に見 …