小澤俊夫昔話へのご招待300回おめでとうございます。
まずは300回記念おめでとうございます。 金曜日が休みの時はラジオでも聞くことがあるのですが、ポッドキャストでは2009年から聞いてます。ラジオとの違いは音楽が入るかはいらないかぐらいです。第1回の放送はあ …
まずは300回記念おめでとうございます。 金曜日が休みの時はラジオでも聞くことがあるのですが、ポッドキャストでは2009年から聞いてます。ラジオとの違いは音楽が入るかはいらないかぐらいです。第1回の放送はあ …
ぐるぐるぐるぐる地球が回ります。これは比喩でも事実でもなく私にとっての真実。以前、喉をナメクジが這いまわっていたのと同じです。そいつは立ち上がろうとした時とか、ちょっと気を抜いた時、ふいにやってきます。メニ …
小説を書いて食っていこうと思ったのは高校時代なのですが、思っただけではや何十年。何度も書き始めてそのたびに途中でやめて放置、未だに何一つ形になりません。形になったのは高校時代に書いた3つだけですね。情けない …
久留米からは一般道を冷水峠を通って飯塚直方経由で帰りました。天候も良くていいドライブでした。直方を過ぎて北九州市で寄り道をして吉祥寺公園へ。藤まつりは27日からなので1週間早かったのですが、昨年はGW明けに行ってすでに終 …
久留米百年公園から次に向かったのが同じ久留米の森林つつじ公園です。麓から公園までくねくねとした坂道を15分位登りました。標高がどのくらいあるのかわかりませんが、結構狭い道で、あまり人も来てないように思えたのですが、駐車場 …
さて、ひととおり植木市を見て回った後、公園のつつじを見るために駐車場を横切って公園へ。 あ、きれい、遠目で見るといい感じでカラフルにつつじが咲いていました。 公園の中に入っていくと、ちょっと残 …
昨日は久留米までつつじを見に出かけてきました。天候不順で雨が多い4月でしたが、昨日は快晴。車の温度計は21度でした。今日はもっと暑くて温度計は25度でした。GWにかけてこれからはどんどん暖かくなっていくのだろうと思います …
高千穂からの帰りは、高森町を通って阿蘇山の東側を通って阿蘇市へ。阿蘇神社の前を通って日田ICから九州自動車で帰りました。前日の行程とは逆ですね。 途中景色が良かったので止まって写真を取りました。見えているの …
拝殿です。お願いはいつも同じ。家内安全、健康、長寿。 拝殿の左にあるのが夫婦杉で、階段を上がってきた左にあるのが秩父杉です。真ん中奥の杉には名前がついていませんでしたがこれも巨木でした。 夫婦 …
高千穂で最後に行ったのが高千穂神社です。駐車場も広くてとてもわかりやい場所にありました。大きな鳥居が目印です。駐車場には裏参道も通じていたので、そちらから行かれる方もおられましたが、神様はやはり表からお参りしなければね。 …