紅葉狩り広島日帰りの旅 その5三段峡ぐるの瀬
石樋です。 遊歩道の横にある説明板です。 遊歩道の右に小さなお地蔵さんがありました。 石樋観音というらしいです。休憩所の柱に貼られてました。 で、これが休憩所。この …
石樋です。 遊歩道の横にある説明板です。 遊歩道の右に小さなお地蔵さんがありました。 石樋観音というらしいです。休憩所の柱に貼られてました。 で、これが休憩所。この …
見頃。 遊歩道からはるか遠くの山に見えている五立。 説明板がありました。 遊歩道を歩いていると次々に見頃の紅葉が現れます。 遊歩道にトンネルがありました。 &nbs …
遊歩道に飛び出た岩。このエントリーは8日に書いているので、もう4日たっているのですが、実は足にマメが出来てそれが潰れて痛いのです。アップダウンも大したことなかったのですが、往復5.4Kmが長かったのかも。 …
11月4日火曜日、快晴です。家を出たのがジャスト8時です。通勤時で混雑する中を中国自動車道下関ICへ向かいました。関門トンネルが通行止めなので、九州方面へ行く車で混雑しています。右の門司方面に行く車と交差して左の広島方面 …
昨日11月4日、広島県の三段峡へ紅葉狩りに行ってきました。三段峡は初めてだったので、期待しすぎたのかな。燃えるような紅葉を期待していったのですが、まだ早かったのでしょうか、ところどころは紅葉してましたが、山全体が赤く染ま …
さっきの外人さんがちょっと気になりましたが、警備の人とかが来ていたので、大丈夫だと思い、引き続き城内を見学します。同じグループの方は東洋系のようでしたが、足をくじいた方は東洋の方じゃなかったみたいです。 こ …
ちょっと間が空いてしまって、記憶も薄れがちになりましたが、前回の続きの西の丸百間廊下です。廊下なので左右の幅はありませんがずっと先が長く続いています。靴を脱いであがってすぐのところでは、姫路城の城主の一覧がありました。姫 …
お城に入ってすぐのところです。左に石垣があって道が左へ続いています。ちょっと上り坂になっています。上り坂が続くときついな、と思いながら歩いていきます。 と、目の前にまたまた大きな門が見えてきました。 &nb …
横断歩道を渡ったところにある「国宝姫路城」の石碑と姫路城と私です。むさ苦しい姿ですいません。 お堀を渡る手前に大手門と桜門橋の説明板がありました。 これがその桜門橋を復元したもの。平成19年に …
姫路の旅の続きです。今回は遠いのであまり色んな所を見るつもりはなくて、初日は大河ドラマ館と姫路城だけの予定にしてました。それでも最後は時間が足りなくなって、好古園には入れませんでした。正確に言うと、急げば見ることが出来る …