櫻井八幡宮
菊川の櫻井八幡宮へ。他に用事があったのでついでです。昨年は改装工事中で、トラックを避けながらの参拝だったのですが、今年は誰もいないなか、ゆっくりと参拝してきました。 新年の名残がありました。このドラム缶で火 …
菊川の櫻井八幡宮へ。他に用事があったのでついでです。昨年は改装工事中で、トラックを避けながらの参拝だったのですが、今年は誰もいないなか、ゆっくりと参拝してきました。 新年の名残がありました。このドラム缶で火 …
山口市吉敷にある出雲大社山口分院です。維新公園の9号線の北側、交番の横の道を入って左へ入ったところにあります。前を小さな川が流れていています。こんなところに縁結びの神様があったとは。ここの鳥居にも石がたくさん載せられてま …
昨日は日が射して素晴らしい青空になったので仕事を早々に片付けて初詣に出かけました。昼食をとって外に出てみると、なんと大雨。いったいどうしちゃったんでしょう。その後夜までずっと雨でした。雪よりはましですが。で、一の宮の住吉 …
国道190号線津布田小学校の裏手にある津布田八幡宮です。 八幡宮の前がバスの停留所になっていて、一の鳥居の横にはベンチがおいてあります。バス停があるのはすぐ近くに小学校があるからかもしれません。   …
山口市吉田の平清水八幡宮。本殿は国指定の有形文化財。場所は山口大学の裏ですね。平川と大内を結ぶ道路から少し入ったところです。この日は雪が降って寒くて、手が凍りついて、そのせいか今日は頭が痛くて、喉が少しいがらっぽい。 & …
雪がちらついていました。 昨年は12月30日に参拝。新年を迎えるための掃除の真っ最中でした。年始はともかく年末押し迫っての参拝だったので不審がられて、宮司さんに話しかけられたりしたのですが、今年はもっと早くと思い、25日 …
以前紹介した山陽小野田市の吉部田八幡宮に巨大破魔矢がお目見えしたということで、見てきました。神社の前の国道190号線は、毎日のように通るのですが、カーブの内側になっていて、また、少し先のカーブの外側にはセブンイレブンがあ …
祭神 仲哀天皇、應神天皇、神功皇后 拝殿です。由緒 天保注進案には「右八幡宮鎮座年月詳ナラズ」とあるが伝承によれば、貞観二年(860年)宇佐八幡宮より勧請されたという。(現地の説明板による) …
山陽小野田市梶浦にある厳島神社です。 参道階段右にある狛犬。ぼろぼろです。朽ち果てかけています。顔の形が判別できません。 これは左側の狛犬。この神社が建立されたのは文治~文久年間(2説あるらし …
国道190号線を山陽小野田市の渡場から海側に入ったところ、小学校の前に広がる溜池です。 溜池ではたくさんの水鳥が泳いでます。 遠くに見えるのは宇部興産の専用道路。 溜池の真ん中に …