乃木大将手植楠
下関市の一の宮住吉神社の境内にある乃木大将手植楠です。 楠のすぐ横にある建物は住吉神社の宝物館です。 石碑には明治四十年一月二日と刻んであります。説明板はありませんね。オフィシャルサイトで調べ …
下関市の一の宮住吉神社の境内にある乃木大将手植楠です。 楠のすぐ横にある建物は住吉神社の宝物館です。 石碑には明治四十年一月二日と刻んであります。説明板はありませんね。オフィシャルサイトで調べ …
下関市幡生宮の下にある下関酒造です。 この煉瓦積みの煙突が目立ってますね。広い道から少し入ったところですが、遠くからでもこれを目印に来ることができます。 下関酒造は「関娘」「海響」「ふくのひれ …
功山寺から壇具川へまっすぐ200m下ると、右手にあるのが笑山寺です。階段の上に見えているのが山門です。 階段を登り山門をくぐると、正面に本堂があります。右に動物供養塔、左に石塔が見えています。 下関指定文化財 笑山寺十三 …