旧本山炭鉱斜坑坑口
山陽小野田市指定文化財 本山地区の石炭は江戸嘉永年間に発見され、夏の干潮のとき石炭を採取しました。 この坑口は(昭和16年に宇部礦業(株)が完成させ、昭和38年まで使用されました。   …
山陽小野田市指定文化財 本山地区の石炭は江戸嘉永年間に発見され、夏の干潮のとき石炭を採取しました。 この坑口は(昭和16年に宇部礦業(株)が完成させ、昭和38年まで使用されました。   …
覚苑寺境内の乃木希典像です。 緑の木々に囲まれています。秋には紅葉しそうですね。 本堂の左の奧の方薄暗いところにあります。 台座前面に名古屋歩兵第五旅団長時代の歌が刻まれています …
覚苑寺境内にある狩野芳崖像です。 覚苑寺が狩野家の菩提寺のため建てられました。この像は2代目で1代目は戦時中に供出されたそうです。名前の印象からか、もっとごっつくて偏屈な感じの顔を想像してました。 では。 …