港がみえる丘の径 その2の3福仙寺奥の院
ここからは山道です。こんな山があったんですね。家が立ち並んでいるとばかり思ってました。しばらくこういう道が続きます。この道からは海は見えませんね。 落ち葉が多いので足もとに気をつけながら歩きます。気を抜くと …
ここからは山道です。こんな山があったんですね。家が立ち並んでいるとばかり思ってました。しばらくこういう道が続きます。この道からは海は見えませんね。 落ち葉が多いので足もとに気をつけながら歩きます。気を抜くと …
さて、あらためて「港がみえる丘の径」を紅葉稲荷神社前から歩きます。紅葉稲荷神社の一の鳥居の前にこの案内板が埋めてありました。 一の鳥居から続く参道の階段です。今回は、車を豊前田商店街の中にある駐車場に入れま …
山陽小野田市指定文化財。 山陽小野田市の洞玄寺の裏山墓地にあります。 洞玄寺は厚狭毛利家の菩提寺で、毛利元就の8男元康以降の歴代墓所があります。 洞玄寺は635年創建で山口県最古 …
功山寺仏殿 桁行三間 梁間三間 一重裳階(もこし)入母屋造 桧皮葺 指定年月日 昭和二十八年十一月十四日 鎌倉時代末期の唐様(禅宗様)建築様式の典型的な建造物です。 床は四半瓦敷、礎石と柱の間に木製の礎板を入れ柱は上下部 …
松嶽山にある正法寺です。車で行くには道が狭くてちょっときついですが、いけないことはありません。まあ、健脚の人でも歩いて登るのはきっと無理だと思います。正法寺は、今から約千年前(正歴二年、西暦九九一年)花山法 …
山陽小野田市の新幹線厚狭駅に近い洞玄寺です。ここには千林尼のお墓があります。 ボランティアの先駆者。仙林尼とも書いた、女だてらにと冷遇されながら、何ら見返りを求めることもなく、社会事業に邁進した。主なものは …
雨にきる 我身の代に かへななむ ころもをゐてふ あさの里人 建徳一(一三七一)年十月八日 当寺にて 山陽小野田市の洞玄寺にある今川了俊の歌碑です。 山陽道歌人の足跡 歌人今川了俊(貞世) 室町幕府から九州 …
吉敷龍造寺の境内にある六地蔵。龍蔵寺の六地蔵には光輪がついているので気品が感じられます。位の高い地蔵さんなのでしょうか? 釈尊入滅後、弥勒茲尊の出世せられる前五十六億万年もの長い間、いわゆる無仏の五濁悪世に …
花と降る峰のしらべや法の声 国道435号線沿いにある妙久寺境内にあります。 山門をくぐってすぐ右手の庭にあります。この句碑がなぜここにあるのかよくわかりません。生家が近いのでその関係かな。山門 …