東行庵の梅の花
寒波も通りすぎて日中はとても暖かくなりました。寒波と言っても下関は寒いだけで雪は積もらなかったので東京や山梨のようなことはなかったのですけどね。雪で大変な地方の方にはお見舞い申し上げます。 さて、昨日の日曜 …
寒波も通りすぎて日中はとても暖かくなりました。寒波と言っても下関は寒いだけで雪は積もらなかったので東京や山梨のようなことはなかったのですけどね。雪で大変な地方の方にはお見舞い申し上げます。 さて、昨日の日曜 …
しばらくぶりの更新ですが、みなさんどうお過ごしでしょうか?。風邪などお召になってないでしょうか?。家人は高熱で寝込んでいるのですが、私は、熱が出ないのでインフルエンザではないと思います。私は鼻水が出るのでちょっと鼻声です …
橋を渡って 歩いて行くと正面に楼門が見えてきます。 参道の左の広場では猿の演技をやってました。 楼門の右にある手水舎。 楼門前では記念撮影をしている人が多数。私も家 …
宮地嶽神社から太宰府までは順調に着きました。朝トラブったのでなるべく時間をかけずに移動したかったので九州自動車道に乗りましたから楽でした。 太宰府天満宮は何度も来ているので、できるだけ歩かないですむように車 …
風邪を引いたみたいです。体がだるくて、なにより鼻水がいっぱいでます。鼻をかみすぎて、鼻が痛くなりました。この週末、下関は寒いけれど雪は全く降らなかったので、先週ほど天候を気にせずに過ごせましたが、みなさんのところはどうで …
万地蔵尊の前を通りすぎて更に進むと、稲荷神社の鳥居が並んでいます。 鳥居を通りすぎて更に歩いて行くと右手にピンクのハートが見えてきました。 その5番、恋の宮ですね。 巨大絵馬には …
左右に色とりどりののぼりがずらっと並んでいるところを行くと、不動神社の鳥居が見えてきます。 ここにものぼりがたくさんありました。 左にあるのが不動神社。 中に入って正面です。不動 …
8日の土曜日雪が変わった冷たい雨の中、山陽小野田市の糸根地区公園へ。 緯度と経度。これ初めて見ました。いつかかれたのでしょうか。 思っていた以上に梅の花が咲いていました。 &nb …
奥の院入り口の鳥居です。奥の院というので、裏山の奥深いところにあるかと覚悟していたのですが、険しい山道を登るほどではありませんでしたね。入り口のところに杖が置いてあったので家人はそれを借りて歩きました。 こ …
楼門をくぐると目の前に本殿が見えます。平日の昼だというのに沢山の参拝客がいますね。本殿には日本一の大注連縄が見えています。 右から本殿をみたところ。 で、これが大注連縄。注連縄の端に5円とか、 …