world where it disappears

world where it disappears

大分県の鍾乳洞と滝を巡る旅 その2とても遠かった小半鍾乳洞

2月24日、25日で久しぶりに大分の鍾乳洞を巡る旅に行ってきました。風連鍾乳洞と稲積水中鍾乳洞は以前行ったので、今回は小半鍾乳洞に行ってみることにしました。   下関から10号線を通って、宇佐から高速で佐伯まで …

大分県の鍾乳洞と滝を巡る旅 その1大分まで鍾乳洞と滝を見に行ってきました。

24日~25日と大分まで鍾乳洞と滝を見に行ってきました。往復で570キロの旅でした。 別府のかまど地獄では、たまたまなのか、いつもそうなのかわかりませんが、200人くらいの韓国のツアー客に遭遇しました。彼らのほとんどが足 …

マーガレットは占いの花だそうです・・・。

仕事で。 チラシに載せる予定のクリスマスローズが入荷しなかったので、急遽別の花の写真を撮ってきました。クリスマスを過ぎて今頃咲く花に、クリスマスという名前がついているのは少し違和感があるので、これでいいような気もします。 …

三田尻塩田記念産業公園で舐めた水はしょぱかった。その2

この煙突は国の登録有形文化財「釜屋煙突」 これは鹹水(濃い塩水)を煮つめて製塩する釜屋の煙突で竈(かまど)と煙道で連結していました。(現地の説明板による)   近くによって見上げると高い!。説明文によると高さ1 …

三田尻塩田記念産業公園で舐めた水はしょぱかった。その1

防府市の三田尻塩田記念産業公園へ。話にはよく聞くのですが、行くのは初めてでした。   当初は行く予定ではなかったのですが、連れも前は通ったことがあるけど中には入ったことがないということでした。   こ …

山頭火の小径をぶらぶら歩いてきた。 その2

小径の角には道案内で山頭火の絵が。この山頭火の絵には名前はついてないようで単にマスコットキャラクターと呼ばれているようです。2006年と書かれてるのでよくわかりませんが、この水まだ売ってるのかなあ。   これは …