花と白壁の町 その4柳と井戸
「柳井」という地名がついたのがここの柳と井戸らしい。 中に入ってみると柳井山とかかれた岩。何か彫られていますがよく読めません。 その右横に柳の木があって手水舎があります。そして奥に井戸。 &n …
「柳井」という地名がついたのがここの柳と井戸らしい。 中に入ってみると柳井山とかかれた岩。何か彫られていますがよく読めません。 その右横に柳の木があって手水舎があります。そして奥に井戸。 &n …
下関からだと非常に遠いので、やまぐちフラワーランドが山口県を代表するほどの魅力のある場所になることを祈って、次に向かったのが白壁の街並み。 近くに観光客用の無料駐車場に車を止めて、途中寄ったのが、 松島詩子記念 …
“Cut the World” by “Antony and the Johnsons” 蝉の鳴き声もいつか聞こえなくなり、灼熱の暑さもいつのまにかしのぎやす …
有名な作家の彫像かな。「春風の乙女」という彫像。残念ながら蜘蛛の巣が張ってました。右上の方で光っているのがそれです。 入口のすぐ前にある花車(はなくるりんというらしい)が写ってます。 温室の横 …
入口です。入園料一人500円。 ものすごく暑くて頭にハンドタオルを載せて歩きました。日除けは必須です。 花の名前はプレートに書いてあるのでわかるのですが、それがどういった花なのかさっぱりわかり …
建物の奥に見えているのが老僧岩らしい。 その前に左を見ると子安観音。本堂の前に水が流れているのでそれをよけながら右を見ると 銀杏の巨木があります。 上の方はこんな感じ。 &nbs …
老僧岩に行ってきました。夏の日差しが眩しくて、車から降りたとたんに頭がくらくらしました。パワースポットがこんなに明るくていいのかい?。看板には一番に「子宝祈願」と書かれています。2番めに「水子供養」とかかれているので、否 …
往復はがきを60枚ほど出すことになって、印刷したのだけれど、失敗してしまいました。往復ハガキを印刷するのは初めてで、普通のハガキはというと年賀状しか刷ったことが無かったので。 今回は案内状ということで、家のインクジェット …
2012年8月3日に鳥栖プレミアム・アウトレットへ行ってきました。 広い駐車場からこにお道路を渡って、入り口です。 こういうアメリカ風のオープンモールは夏は暑くてかないませんね。逆に冬は寒くて …