二見の夫婦岩
美しい山陰の海岸沿いにのびる国道191号線、この海岸沿いにこの夫婦岩があります。 新しくできた二見トンネルの少し手前にあります。運転中の車の中からでも二つの大きな岩の間をしめ縄が結ばれているのがわかります。 …
美しい山陰の海岸沿いにのびる国道191号線、この海岸沿いにこの夫婦岩があります。 新しくできた二見トンネルの少し手前にあります。運転中の車の中からでも二つの大きな岩の間をしめ縄が結ばれているのがわかります。 …
山陽小野田市の寝太郎公園「ゆめ広場」です。寝太郎公園は厚狭川の両岸に何ヶ所かあって、「ゆめ広場」とその公園の総称が寝太郎公園と呼ばれています。ややこしいですね。何ヶ所かと書きましたが、正確には公園は5ヶ所。「千石船の公園 …
この「和泉式部の墓」は非常にわかりにくい場所にありました。何度も迷ってやっと探し当てました。山陽オートレース場近くに、「青木周蔵誕生地300m」と書かれた案内板と「和泉式部墓300m」という案内板ががあります。この2つの …
紅葉を探しに山陽小野田市の若山公園へ行ってきました。 駐車場からも登れますが、ぐるっと表側に回って、ここから登ります。このあたりには紅葉はありませんね。 若山公園はもともとは小野田セメントの創 …
めかり観潮広場から和布刈神社の前を通ってノーフォーク広場まで、海岸沿いが整備されて遊歩道となっています。 波打ち際では激しく波が岸壁にぶつかり、潮が吹き上げています。遊歩道にもしぶきがふりかかるので、タイミ …
九州の一番北にあるノーフォーク広場。目の前に関門海峡、関門大橋が見えます。対岸の下関もよく見えます。潮の流れはとても速くて荒いです。海峡が狭いせいでしょうか。 広場のど真ん中に、 重さ4500kgの碇が飾ら …
平家の一杯水です。若布刈神社とノーフォーク広場に遊歩道の間にあります。 壇之浦の合戦で方と足に矢を受けた平家武将が海に落ち、命がけでこの岸にたどり着き、湧き水を見つけた。武将はその水を飲んで喉の渇きを潤した。夢中で2杯目 …
トンネルを出てすぐ左へ行くと和布刈神社(めかりじんじゃ)があります。 神社の横には関門大橋の橋脚があります。ここからは橋の下の潮の流れが目の前で見れます。関門海峡はいつも船が行き交っています。上の写真に写っているように門 …
関門トンネル人道の門司側入り口です。作りは下関側ととてもよく似てますね。人道ですが、50cc以下のバイク、自転車も押してここを通ります。 見た目では建物の形は下関側と同じです。同じ人道入り口でも門司側は下関 …
関門トンネル人道を下関から門司まで歩いてきました。 関門国道トンネルは2層構造になっていて人が通れる人道は車道の下にあります。 車道入り口は椋野の自動車道下関ICの近くにありますが 人道の入口 …