お旅所(大正上中下区公会堂) ふるさと小郡たずねある記100選その77
大正中区の公会堂(公民館)は一風変わっている。 もともと熊野神社のお旅所として昭和9年に建てられた。 神社はいま中領八幡宮の神域にある。 これが公会堂になったのは戦後、大正上・中・下3区共同の集会所となったからである。 …
大正中区の公会堂(公民館)は一風変わっている。 もともと熊野神社のお旅所として昭和9年に建てられた。 神社はいま中領八幡宮の神域にある。 これが公会堂になったのは戦後、大正上・中・下3区共同の集会所となったからである。 …
小郡小学校の正門を入ってすぐ左にある、二宮尊徳像。以前は裏門の校舎の裏、今の体育館があるあたり。にあったはずですが。校舎の位置が変わっているので、同じ時期に場所を移動したのかもしれません。体育館のあたりに低学年の校舎があ …
小郡の柳井田交差点から北上して薮台へ。小川のせせらぎが涼やか。前畑付近。 山の色も濃いです。 狭い道ですが、開けたところには集落が見えます。 さらに奥にいくと、こういう景色が広が …
品川神社のある農協会館から坂を少し下って、西に入った所にある鳥居と池です。鳥居は天明二年(1782年)のものらしい。 この鳥居の下の部分は色が白いので、修理されたように見えます。 この常夜灯は …
品川弥二郎を祀ってある品川神社。わかりやすい。品川弥二郎は吉田松陰の門下生で、明治維新に活躍したということくらいしかしらないのだけど、品川弥二郎 – Wikipedia 左にあるのは高松宮殿下、 …
山口市小鯖柊地区の柊神社です。萩往還沿いにあります。 この地区の鎮守で、宝暦8年(1758年)に長州藩主毛利宗広の二女誠姫がこの神社を再興したことによって、 藩主が参勤交代の際、御祈祷料を奉納されていました。(「ふるさと …
賽の河原の手前の古霊園にある子育子安地蔵尊。 優しい顔をしてます。このあたり樹々が生い茂って暗くなっていてちょっと不気味な感じです。 この説明版の字はまだよく読めますが、それでも古い感じがしま …
右に澄心池を見てまっすぐ奥の院方向へ。 浮かびてちいさき 泡一つ はかなく水に 消えゆきぬ おもかげさえも ありなしの おうに術なき あわれさよ 南無や能化の 地蔵尊 南無や能化の 地蔵尊 育ちてあれば ほ …
本堂の左から本堂の裏に回ります。 澄心池です。 落差が2~3メートルほどの小さな滝があります。 誰もいないし、人の気配すらありません。静かですね。 亀ものんびり甲羅 …
引き続き禅昌寺です。正面から本堂。 右の関山忌の案内板。「関山忌というのは開山禅師のご法事のことである」(案内板による)ということで7月18日正午~二十日正午まで行われています。 本堂 天保年 …