石碑
石碑

千林尼棚井山田石畳道 その4道祖神から第五石畳

「道祖神」 道祖神は、別名さいのかみとも呼ばれ、道路の悪霊を防いで、道行く人を災難から守る神である。昔ここを通る人は、この神に供物をしたが、供物がない時には、道端の小石で、も供え、わびしい山路で出あう道祖神に親しみをおぼ …

石畳が歩きやすかった千林尼大休指月石畳道

千林尼大休指月石畳道(せんりんにたいきゅうしづきいしだたみみち)を歩いてきました。 かつて小野田地方から楠町舟木に行く往還道として人や荷駄が往来し、指月道と呼ばれていた。険しい坂道を行き来する人馬の苦しみを見かねて舟木逢 …

山口市内を散策してきました。その13八坂神社の石碑

  八坂神社の境内にある「箏曲組歌発祥の地」の碑です。 天文年間(1532~54)のこと、山口の大内義隆卿は、卿から迎えた北の方を慰めるために、 しばしば都の公卿殿上人や楽人などを招いて詩歌管弦の遊びを催したが …

山口市内を散策してきました。その12豊栄神社と野田神社

豊栄神社(とよさかじんじゃ)です。菜香亭のすぐ横にあります。また近くには今八幡宮、陸上自衛隊山口駐屯地があります。 毛利元就公を祀る神社で、もと別格官幣社であった。江戸時代長州藩主であった毛利氏は、萩城内に元就公を祀る社 …

夕凪の夕なぎ公園

ダジャレみたいですが夕凪の夕なぎ公園です。夕なぎ公園とはよく名付けたものですね。夕方になると響灘に沈む雄大な夕日を見ることができますから。   夕なぎ公園は人工島の橋のたもとにあります。左に見えているのが人工島 …