自分で食べたかった車海老
東京の弟から電話。 歳暮に贈った「車海老」が着いたよ、という報告でした。10日着と聞いていたので、ちょっと心配してたところで なんでも、泊まりがけでゴルフに行っていたので連絡が遅れたとのこと。弟からの歳暮は11月の末に着 …
東京の弟から電話。 歳暮に贈った「車海老」が着いたよ、という報告でした。10日着と聞いていたので、ちょっと心配してたところで なんでも、泊まりがけでゴルフに行っていたので連絡が遅れたとのこと。弟からの歳暮は11月の末に着 …
町並み保存地区だけあって、各店の軒先は情緒あふれるこんな感じになってます。ここにもマッサンのポスターが掲げられています。 で、見えてきたのが歴史民俗資料館です。 その、手前の憧憬の広場。 &n …
西方寺から降りてきたら、店が開き始めてました。時計を見ると10時半になるところでた。思わず時間がたってました。 初代郵便局跡。明治4年、郵便事業創業時のポストと同型のポスト。レプリカだろうと思います。これは …
引き続き竹原市町並み保存地区です。ここは普通に車も走っていて、人が生活している雰囲気があって、町が生きているという雰囲気がありますね。 右に階段があったので行ってみます。西方寺です。 本堂。 …
久々にmixiのコミュニティからメール。 なんと、アマゾンから魔術師のDVDが発売されたとの書き込みがありました。ということで、これです。 怪奇と幻想の島 映画としての評価はあまり良くないようですが、これは買わなくては。 …
町並み保存地区。 こういったお店が観光客相手に並んでますが、まだあいていません。ここはお好み焼と惣菜のお店のようです。 右手にあるのが竹鶴酒造。取ってつけたようにポスターと説明が貼り付けられて …
DVDで。 結構話題にはなったと思うので見た人も多そうですが、私の回りでは全然話題にならなかったですね。どうして心をつかめなかったんだろうね。私は好きですこの映画。内容は予告編でほとんどわかりますが、地球を侵略してくるエ …
竹原市の町並み保存地区です。白壁と年季の入ったような木肌の住宅が落ち着いた感じで並んでいます。 これは、実用というより観光客用の飾りでしょうか?。午前もまだ早い時間帯なので、観光客も少なくて、店も全部閉まっ …
福山市にも尾道市にも行きました。鞆の浦にも行ったね。原爆ドームも宮島も世羅高原も行った。三段峡もつい先日行きました。広島ではもう観光に行くところは無いかもと思っていたのですが、竹原市には行ってませんでした、NHKの朝ドラ …
2日目は竹原に行く予定にしていたので、ホテルは東広島市の東横イン。途中世羅高原を通るのでせらワイナリーへ寄り道です。 足湯館があるらしいのでちょっと興味をひかれます。 入って左にある土産物売り …