菅野ダムと菅野湖
周南市の菅野ダムです。 先日のあじさいを見た後に帰りに寄りました。ダムカードをもらったのですが、名簿には毎日のように記名がされています。思っている以上にダムマニアは多いのかも。人のことは言えないけれど、こんな山の中までわ …
周南市の菅野ダムです。 先日のあじさいを見た後に帰りに寄りました。ダムカードをもらったのですが、名簿には毎日のように記名がされています。思っている以上にダムマニアは多いのかも。人のことは言えないけれど、こんな山の中までわ …
台風一過で青空が広がったのもたった1日で、今日はまた雨です。 豪雨ではないので梅雨らしいといえば梅雨らしくて良い。 台風7号が下関に一番接近した3日の夕方、干潮で壇ノ浦の海岸道路に打ち寄せる波のしぶきが少ないことに安堵、 …
7月になりました。昨日は豪雨で車のワイパーが忙しかったですが、台風7号が近づいてくるので雨は止みそうにはないですが、昨日よりは勢いが弱い感じがします。 さて先日山陽小野田市の江汐公園にあじさいを見に行ってき …
車の屋根が木に枝に当たりそうな暗い、見通しの悪い曲がりくねった狭い山道を下っていくと急に辺りが開けてあじさいに囲まれた家屋が見えてきます。車がすれ違えないほどの狭い道で、この看板がある一角だけが2,3台の車を止められるだ …
写真は砂糖ではありません。(効果がないということで最近は話題にならない)水素水スティック(届くまでもう少しかかりそうなのですが)の何日後かに注文した、(トクホの飲料にはたいてい入っている)難消化デキストリンです。お茶やコ …
花菖蒲、あじさい、サボテン、バラ、フクシア、熱帯植物を見てきて最後に見たのがベゴニア。今回はあじさいを見に行ったのですが、それよりも何より一番良かったのがこのベゴニア。華麗で鮮やかで派手で、天井から吊り下げられているのを …
大温室正面入口です。いちばん大きな施設。実際には裏口から入ったので写真は出てから撮りました。 大温室を入ってすぐのところです。これ以降の写真は見た順ではありません。大温室の中は思っていた以上に人が多くてごっ …
フクシアとは – 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版 知らない花だったのですが、小さくて赤い可憐な花です。 中南米、西インド諸島、ニュージーランド、タヒチで野生している低木だそうです …
日本庭園から少し戻って上に上がったところにある案内板です。順路に従ってサボテン温室からフクシア温室、そしてバラ園へ行ってみることにします。 サボテン温室に入ったところ、正面です。おお、これはサボテンらしいサボテンですね。 …
菖蒲池の手前の崖沿いに咲いているあじさい。遠くから見ると青色のかたまりがきれい。上まで上がると近くからみれそうです。 ズームしたところ。 日本庭園の入り口です。電動カートはここが終点。左に入っ …