ミイラになりそうに暑かった岡山と広島を巡る旅 その9生口島の耕三寺へ
ホテルを出たのは朝8時半。しまなみ海道を通って生口島の耕三寺駐車場に着いたのは10時15分でした。駐車場は無料で平山郁夫美術館と兼用で直ぐ目の前がそうでした。雨がぽつぽつ落ちてました。 以前行った時の記憶が鮮明で、また行 …
ホテルを出たのは朝8時半。しまなみ海道を通って生口島の耕三寺駐車場に着いたのは10時15分でした。駐車場は無料で平山郁夫美術館と兼用で直ぐ目の前がそうでした。雨がぽつぽつ落ちてました。 以前行った時の記憶が鮮明で、また行 …
門をくぐって、やっっと備中松山城の城内に入りました。手前左の建物の一番奥にお茶飲み場があったので、ありがたくいただきます。これは大変ありがたいと思いました。自動販売機もないので、水分補給はここでしか出来ませ …
着いたかな、と思ったのですが、さらに先がありました。登城道の左右には石垣があって、いよいよかなという感じです。 右の石垣を見上げたところ。 その下にあったのが、この説明板。真田丸のオープニング …
お城に向かう道はすぐ右に折れ曲がって、いきなりの急な上り坂がありました。突然に山登りになりました。 最初なので足取りも軽く、案内板を見ると、もう100m登ってきたようです。バスを降りてからしばらく駐車場であ …
井倉洞を出発したのは12時半。井倉洞の公式サイトに近隣観案内があって、時間があればそこで紹介されていた「吹屋ふるさと村」か「鯉ヶ窪湿原」に行ってみたかったのですが、ホテルまで遠いので、先を急ぐことにして備中松山城へ向かい …
引き続き井倉洞です。 瀬戸の海。照明が青っぽく海を表しているようですが、水は澄んで底が見えています。 虹の谷。 地獄の釜。 通路の真ん中にある「とおせんぼ」。じゃま …
早速中へ。井倉洞の中は通路が水に濡れているところが多かったので足下に気をつけて歩きます。ただ滑ることはありませんでした。 中の様子は写真と動画で撮影したので、動画は編集が終わった時点でこのページにアップしま …
井倉洞第二駐車場。 帰ってから地図を見たら位置関係がよくわかったのですが、当日はよくわからないまま第二駐車場に駐車しました。他にも車がたくさん止まっていたのと、井倉洞の看板が見えていたので、鍾乳洞に行くといつも感じる漠然 …
8月21日、22日と岡山と広島へ旅行に行ってきました。倉敷に行こうと思ったのだけど、倉敷も福山もホテルが取れなくて、東広島のホテルを予約しました。ということで、倉敷市内の観光ではなくて、井倉洞、備前松山城へ行くことにしま …
「三連水車の里あさくら」を出て車で2~3分。用水路に沿って高速の入口方向へ。走るか走らないかのうちに、水車が見えてきます。 水車を2つ通りすぎて見えてくるのがこの久重二連水車です。道路には駐車場がないので路 …