愛車で旅に行ってきた。
愛車で旅に行ってきた。

ミイラになりそうに暑かった岡山と広島を巡る旅 その14耕三寺本堂

また本堂まで戻ってきました。ということで今度は左から。   本堂の左の木造釈迦如来坐像。重要文化財。   前庭には池があって、その前には蓮の花が咲いてました。   池には鯉が泳いでました。が …

ミイラになりそうに暑かった岡山と広島を巡る旅 その13未来心の丘

次のラリーポイントがどこにあるかわからなかったので、本堂まで戻って、千仏洞地獄峡の入り口近くにいいた方に聞いたら、未来心の丘のエレベーターの上にあるということだったので、本堂の右横を通って未来心の丘に向かうことにしました …

ミイラになりそうに暑かった岡山と広島を巡る旅 その12千仏洞地獄峡

本堂の右に2カ所目のラリーポイントがあったのでスタンプを押しました。満足して千仏洞地獄峡へ入ります。   鍾乳洞と違い通路幅は狭く、左右に無数の磨崖仏、釈迦像などが立ち並んでいます。いったい何体あるのかわかりま …

ミイラになりそうに暑かった岡山と広島を巡る旅 その11耕三寺孝養門

このところの台風襲来や、雨、また台風12号が通りすぎて、真夏の蒸し暑さを思いだせない今日このごろですが、みなさんどうお過ごしでしょうか。私の方はちょっと大変なことがあって、心中穏やかではない日々が続いてますが、このことは …

ミイラになりそうに暑かった岡山と広島を巡る旅 その10耕三寺五重塔

礼拝堂。入り口はこの左側にありました。入館料は1400円。JAF会員は割引があります。   入ると正面階段の上に五重塔が見えます。   五重塔。耕三寺は山の斜面にあって、境内を上へ上へ上がっていく感じ …

ミイラになりそうに暑かった岡山と広島を巡る旅 その9生口島の耕三寺へ

ホテルを出たのは朝8時半。しまなみ海道を通って生口島の耕三寺駐車場に着いたのは10時15分でした。駐車場は無料で平山郁夫美術館と兼用で直ぐ目の前がそうでした。雨がぽつぽつ落ちてました。 以前行った時の記憶が鮮明で、また行 …

ミイラになりそうに暑かった岡山と広島を巡る旅 その8苦労して登った割にしょぼかった天守閣

  門をくぐって、やっっと備中松山城の城内に入りました。手前左の建物の一番奥にお茶飲み場があったので、ありがたくいただきます。これは大変ありがたいと思いました。自動販売機もないので、水分補給はここでしか出来ませ …

ミイラになりそうに暑かった岡山と広島を巡る旅 その7頭から水をかぶって一息。

着いたかな、と思ったのですが、さらに先がありました。登城道の左右には石垣があって、いよいよかなという感じです。   右の石垣を見上げたところ。   その下にあったのが、この説明板。真田丸のオープニング …

ミイラになりそうに暑かった岡山と広島を巡る旅 その6城はまだか!?

お城に向かう道はすぐ右に折れ曲がって、いきなりの急な上り坂がありました。突然に山登りになりました。   最初なので足取りも軽く、案内板を見ると、もう100m登ってきたようです。バスを降りてからしばらく駐車場であ …

ミイラになりそうに暑かった岡山と広島を巡る旅 その5シャトルバスに乗って備中松山城へ

井倉洞を出発したのは12時半。井倉洞の公式サイトに近隣観案内があって、時間があればそこで紹介されていた「吹屋ふるさと村」か「鯉ヶ窪湿原」に行ってみたかったのですが、ホテルまで遠いので、先を急ぐことにして備中松山城へ向かい …