2015紅葉狩りの旅 その4紅葉はまだだった弥栄ダム周辺。
山口県と広島県の境にある弥栄ダム。ダム湖周辺には遊歩道やキャンプ場などがあって、ここももみじが綺麗らしいので行ってみましたが、紅葉には早かったようです。 弥栄ダムの説明板です。 堤高120.0mの重力式コン …
山口県と広島県の境にある弥栄ダム。ダム湖周辺には遊歩道やキャンプ場などがあって、ここももみじが綺麗らしいので行ってみましたが、紅葉には早かったようです。 弥栄ダムの説明板です。 堤高120.0mの重力式コン …
七ツ釜遊覧をして、イカの活き造りを食べたら佐賀県の伝説と世界遺産を訪ねる旅もそろそろ終わりです。そのまま帰るか、唐津城に行くか、候補をいろいろピックアップしていたのですが、佐賀県ではないですが糸島の白糸の滝によって帰るこ …
呼子に着きました。今日のメインです。到着したのが11時過ぎなので11:30に乗れそうです。東横インのパソコンでHISのクーポンを印刷していたので1割引きです。このクーポン印刷限定で当日しか有効じゃないのでホテルには感謝で …
結局寂地峡には1時間半くらいいました。で、出ようとすると対向車がやってきて、身動きできなくなりました。警備の人でもいればさばいてくれるのだろうけどいませんでした。後ろにいた車がバックしたので、私もつづいてバックしましたが …
道の駅厳木から次に向かったのが鵜殿石仏群。ここはナビの目標になるピンポイントがなくて、近くの中学校とかを目標にセットしたつもりなのですが、着いたのは村田英雄記念館。おっとここも目標にあげていたんだっけ。村田英雄はここ唐津 …
名水百選「延齢の水」です。 蛇口から水が勢い良く流れ出ています。水は冷たくて、味はほとんどありませんでした。よこに引っ掛けてあるコップは使わずに手ですくって飲みました。 これが最初の龍尾の滝で …
佐賀県の伝説と世界遺産を訪ねる旅2日目です。ホテルを出て唐津方面へ向かいます。伝説の佐用姫の大きな像があるという「道の駅厳木」(風のふるさと館)に立ち寄りました。 恋しい人との別れが辛くて、手を振り続けて、最後は石になっ …
11月3日文化の日。今年の文化の日も快晴でした。前日まで紅葉狩りに三段峡の水梨口へ行く予定しにしていたのだけれど、出かける時間が遅くなりそうだったので、予定を変更して寂地峡へ行くことにしました。土日曜祭日は水梨口駐車場は …
時間があれば寄りたいと思っていて、まだなんとか時間に間に合いそうだったので大隈記念館へ向かいました。開館は17時までで、入館は16時半までなのですが到着したのは16時を過ぎてました。月曜日が休館日のところが多い中、ここは …
さて、実はGF5のバッテリーが切れたので、ドロンパから予備のTZ5で撮してます。赤くて遠くからでもよく見分けられます。三重津海軍所跡からも見えてました。 では橋に向かって歩いていきます。 説明 …