愛車で旅に行ってきた。
愛車で旅に行ってきた。

鹿児島日帰りの旅 その3東洋のナイアガラ「曽木の滝」その1

5時間かけて高速料金とガソリン代を使って、出水の鶴だけではもたいないので、東洋のナイアガラとも呼ばれる曽木の滝に行ってみることにしました。とはいっても日帰りなので時間がとれなくてクレインパークには寄らずじまいです。 帰宅 …

鹿児島日帰りの旅 その2出水の万羽鶴をみてきました。その2

観察センター屋上から見た鶴の群れです。   同じような写真ばかりですが、私のレンズではこれが限度です。   風が吹いて空気が冷たくて、耳が痛いです。   遠目では区別がつかないのですが、4種 …

鹿児島日帰りの旅 その1出水の万羽鶴をみてきました。その1

ここを見て気になっていたので、日曜日、出水市の鶴を見に出かけてきました。山陰地方から北海道にかけて大雪の予報だったのですが、九州は晴れの予報で、出かけるには絶好の天候でした。実際、雪なんか降らなくて、風は冷たかったのです …

金田一耕助を巡る旅 その10鍾乳石を可愛がってください。満奇洞を歩くその2

照明がカラフルです。   ここは緑色。   空間が広がって、左の方は池になってます。   鬼の金棒。   鏡石。   ひだ天井。岩肌がひだひだです。   奥の院 …

金田一耕助を巡る旅 その9鍾乳石を可愛がってください。満奇洞を歩くその1

では満奇洞の中に入ります。ビデオも回していたのだけれど、編集が出来ていいなのででき次第アップします。(と書きながらもこれまでの奴も全然出来てない。そのうち気力をだして作業するのでお待ちくださいね。)   入って …

金田一耕助を巡る旅 その8紅葉が燃えていた満奇洞。

神庭の滝から与謝野鉄幹夫妻が名づけたという満奇洞へ。   岡山に来るまで知らなかったのですが満奇洞は結構有名なようです。誰もいないかも、と思ってましたが、神戸ナンバー、島根ナンバーなどの車が6台止まってました。 …

金田一耕助を巡る旅 その7八つ墓村の神庭の滝には登れないぞ。

岡山県の旅2日目。神庭(かんば)の滝へ。横のサイズを合わせたので相当大きな写真になりましたが、縦にしないと全景が撮れ無かったのでこういう事になりました。八つ墓村とのかかわり合いについてはこちらから。   駐車場 …

金田一耕助を巡る旅その6ちょと物悲しかった夕方の岡山後楽園。

吉備路文学館で時間を取り過ぎて、岡山後楽園に着いたのは15時半過ぎでした。なんだか雲行きもあやしくて、駐車場に着いた時小雨がぱらついてました。あたりも薄暗くなって夕暮れが近づいているかのようでした。 冬場は開園時間が17 …

金田一耕助を巡る旅 その5金田一耕助の生まれは大正2年で誕生日は不明。

閑谷学校を出て岡山市内へ向かいます。コンビニでパンとカップラーメンを買って昼休憩しました。熊山英国庭園や深山イギリス庭園へ行きたかったのだけど、時間が足りなくて次の機会に回しました。BSプレミアムで本場イギリスの庭園を紹 …

金田一耕助を巡る旅 その4旧閑谷学校国宝の講堂に入ってみる。

一番大きな建物が講堂です。   1701年の完成。   国宝です。   国宝なんだけど、中に入れるようなので入ってみます。   入れるのは外の廊下だけで、講堂そのものの中には入れま …