高倉荒神社・恒富八幡宮その2
風が強く吹いていて、夏らしくない涼しさです。気温が低いわけではなくて湿気が少ないのだろうね。これは台風が近づいているせいですね。昨日は会議で帰りが遅くなったので、今日はちょっと早く、ほんの10分位だけど早く帰宅しました。 …
風が強く吹いていて、夏らしくない涼しさです。気温が低いわけではなくて湿気が少ないのだろうね。これは台風が近づいているせいですね。昨日は会議で帰りが遅くなったので、今日はちょっと早く、ほんの10分位だけど早く帰宅しました。 …
山口市黒川にある高倉荒神社・恒富八幡宮。平川から大内に抜ける新しい道沿いにあります。2002年2月の火事で焼けたのを2004年の12月に再建したたらしいです。 この写真は今年の3月16日に大内の小鯖八幡宮(鰐鳴八幡宮)の …
昨晩は風が強くて、まるで嵐のようでした。ちょっと寒かった。梅雨が寒く感じるのは十年以上ぶりな感じです。梅雨寒という言葉を思い出しました。さて、3月29日ぶりに小鯖八幡宮のエントリーの続きです。もう記憶も薄れかけてますが、 …
いよいよ拝殿が見えてきました。実は車は境内の中に止めてあります。ここから参道を一の鳥居まで歩いて、引き返してきたという具合です。 二の鳥居の右にある狛犬。 これは左側。モダンな狛犬ですね。獅子 …
山口市小鯖にある小鯖八幡宮。正式には鰐鳴八幡宮と呼ぶらしいけど、わかりやすいので小鯖八幡宮と書きました。 一の鳥居の前にあるとて大きな灯籠です。 これが正面。鳥居の下は車は通れなくて、左の車道 …
みすゞの詩に「祇園社」という名で出てくる八坂神社。みすゞ通りから路地を入ったところにあります。これは表通りから見たところです。 由緒書き。 手水舎。 派手すぎないでも鮮やかな朱色 …
ふるさと小郡たずねある記100選その51は「弥勒菩薩と秋葉大権現」本にはこうあります。 「高砂山の山中、十数mもある巨岩の洞穴にまつれれているのが弥勒菩薩である。これを安置したのは行者の金剛院観道で、天明年間(1781~ …
宇部市の沖の旦にある水分社。神社の看板には「みくまりしゃ」とふりがながふってありました。これは横の道から見たところ。 正面の参道。参道右に小さな祠が見えてます。 左右に距離をおかないで並んでい …
大正中区の公会堂(公民館)は一風変わっている。 もともと熊野神社のお旅所として昭和9年に建てられた。 神社はいま中領八幡宮の神域にある。 これが公会堂になったのは戦後、大正上・中・下3区共同の集会所となったからである。 …
品川弥二郎を祀ってある品川神社。わかりやすい。品川弥二郎は吉田松陰の門下生で、明治維新に活躍したということくらいしかしらないのだけど、品川弥二郎 – Wikipedia 左にあるのは高松宮殿下、 …