ゲリラ豪雨はプログラミングの勉強でやりすごす。
朝はゲリラ的な豪雨。激しい雨で車の前も見えないほどでした。午後になると一転雨はやみ涼しい夏の日になりました。28℃までしか気温は上がらなくて、ひょっとして夏が終わってしまったかと思ったくらいです。ちょうど今 …
朝はゲリラ的な豪雨。激しい雨で車の前も見えないほどでした。午後になると一転雨はやみ涼しい夏の日になりました。28℃までしか気温は上がらなくて、ひょっとして夏が終わってしまったかと思ったくらいです。ちょうど今 …
秘境っぽくない。けど、相変わらず誰もいないです。 吊り橋を左に行くと切れに整備された道が山の中に続いています。 案内板がありました。 梅の木轟の説明板。ここにあるということはもう …
chrome のブックマークを整理しました。検索から飛ぶので最近はブックマークは特定の、約20個ばかりのブックマークがあれば不自由しませんからね。20個くらいだったらブックマークバーに全部置けます。ここ1ヶ月使ったことの …
せんだん轟の滝で思わず時間がかかってしまいました。30分くらいの予定だったのですが倍の1時間以上かかってしまいました。駐車場に帰ってきた時、横浜ナンバーの車が入ってきて、草履履きのおっさんが出てきて、滝の方へ言ったのには …
暑くて汗が流れ落ちます。 10分ということでしたが、足が悪い家人とゆっくり歩いたので20分はかかってます。 滝の前で記念撮影。この足の下の岩に登るとき、気をつけないとすべります。ここからだと滝 …
駐車場ではハエがブンブン飛んでいて、外に出ようとするとドアの間からハエが何匹も入り込んできました。車を移動してハエのいなさそうなところで止めて追い出しました。 滝の入り口はどこかなと探すと、駐車場とは道を挟 …
天草の大渋滞から抜けだして、九州本土?にたどり着いて、セブン-イレブンでトイレ休憩と水の調達をしました。疲れましたね。天草の人はよくこれに耐えてますね。渋滞していたのは天草でも上天草市内の天草パールラインっていう道。郊外 …
大江天主堂は天草ロザリオ館のすぐ上の丘の上にありました。 駐車場から見上げるともう見えています。観光バスなどで来た場合はロザリオ館の駐車場から歩いて坂を上るようですが、日差しの強い中坂を上るのは大変なので車 …
「終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか? 1巻、2巻、3巻 」枯野 瑛 つい最近第3巻が電子書籍で出ました。思い出して、2巻と一緒に3巻を買って読みました。1巻を読んでかなりたっているので1巻も …
崎津天主堂から約10分、天草ロザリオ館へ。「天草キリシタン館」と「郷土資料館」には以前行っていて、どこも資料は充実しているので、行かなくてもいいかと思っていたのですが、大江天主堂の近くということで寄りました …