九十九島遊覧と平戸散策の旅 その8うで湯あし湯と六角井戸と大そてつ
団体さんと一緒に、駐車場の前の道を横断して山手の方へ向かいます。「平戸ザビエル記念教会」を目指して歩きます。 するとすぐ右にあるのがこの「うで湯あし湯」平戸に温泉があるとは。「平戸温泉は、神経痛や筋肉痛、や …
団体さんと一緒に、駐車場の前の道を横断して山手の方へ向かいます。「平戸ザビエル記念教会」を目指して歩きます。 するとすぐ右にあるのがこの「うで湯あし湯」平戸に温泉があるとは。「平戸温泉は、神経痛や筋肉痛、や …
平戸城を後にして市内観光へ。市内は徒歩で歩くことになるので、まずは駐車場へ。平戸城から見えていた平戸港交流公園駐車場。無料です。私達が車を止めた直後、観光バスが到着して人であふれていたのですが、その中をかき分けて観光案内 …
2日目の朝、いつもより朝食の時間が15分早くて、同じホテルチェーンでも独自に決めている事もあるようです。昨晩の混雑ぶりからロビーが人で溢れているかと思ったのですが、席に座れない人はいなくて、分散していたようです。予定より …
海上自衛隊佐世保史料館を出たのがちょうど17時でした。6階あたりで、私達よりあとで来た若者が目を輝かせて模型を見入っていたのが印象的でした。それでも私達より早く下に降りて行ってしまいましたが。佐世保駅前のホテルに着いたの …
遊覧船から降りたのが2時半頃。駐車場へ向かう途中に「あごらーめん」という看板を見つけたのでお昼はここでとることにしました。あごはこのあたりの名産らしくて、おみやげ屋さんでも見かけましたが、ラーメンは初めてです。 建物の2 …
有田ポーセリンパークで時間を取りすぎて、西海パールシーリゾートに着いたのが13時でした。ということで次の遊覧船発車時刻まで30分。ここでチケットを購入。 ベンチに座って時間を待ちます。ここで胃の薬を飲むのを …
ツヴィンガー宮殿のお堀にそって右に行くと見えてくるのが有田焼工房。その手前にあるのがこのトンバイ塀。トンバイというのは登窯を築くのに使った内壁用の四角い煉瓦のことで、赤土とその焼粉を混ぜて作ったもの(現地の説明版)だそう …
9月24日~25日と長崎県の佐世保、平戸方面に旅行に行ってきました。早くブログに上げないと忘れてしまいそうなので金子みすゞの続きは、この旅行のレポートの後続けます。昨年長崎のグラバー邸や出島へ行った時、長崎自動車道のSA …
ゆっくり歩いて5分くらいで仙崎駅に着きました。 観光地らしく音声によるガイドも。 駅の構内に入ると、金子みすゞのモザイク画がありました。 モザイク画はここだけでなく長門のあちこちに点在してるみたいです。 こ …
所用で青海島へ。途中青海島シーサイドスクエアに寄りました。かつてあった捕鯨基地の記念でしょうか、でっかい鯨の像がありました。 長門といえば遊覧船で観光というのが定番。 マンホールの蓋にも遊覧船 …