world where it disappears

world where it disappears

山陰の城と妖怪と銀山をめぐる旅その5松江城内、天守閣から

  いよいよ天守閣へ。   ここで登閣料を払います。私たちは小泉八雲記念館、小泉八雲旧居、武家屋敷の4館共通券を買ったので1160円。窓口で2時間くらいかかりますがいいですか?、と尋ねられました。それ …

山陰の城と妖怪と銀山をめぐる旅その4松江城(興雲閣)

今回は有名所だけのベタな観光旅行でした。松江城下から小泉八雲記念館へと城の周りをぐるりと歩きました。気温も高くて汗をかくし、疲れるわでくたくたになりました。 これは興雲閣。   1903(明治36)年、松江市が …

山陰の城と妖怪と銀山をめぐる旅その3春らしい歌声ブロッサム・ディアリー

今回の旅行では、2日間連続で長時間歩きました。今日になってみるとふくらはぎがパンパンで、かなり痛みますが、昨日の今日なのでこれはまだ若いという証拠?!ですかね。もっとゆっくり観光したくて2泊3日で予定を組もうとしたのです …

山陰の城と妖怪と銀山をめぐる旅その2道の駅から松江城へ。

14日~15日、暖かくなったので、冬場は敬遠していた山陰へ行ってきました。   行く前から遠いよなと思っていましたが、やはり遠かった。島根県は山口県のすぐ隣の県なのに下関からだととても遠いです。下関ICから中国 …

山陰の城と妖怪と銀山をめぐる旅その1往復800Km、8時間も歩いて疲れました。

14日~15日と松江城から鬼太郎と石見銀山を巡る山陰の旅に行ってきました。 今帰ってきて、晩御飯やを食べたところです。往復800Kmのドライブでした。歩くのも歩きました。合計8時間歩いたのでとてもとても疲れてしまいました …

洞春寺観音堂

国の重要文化財洞春寺観音堂。 右にある説明板。説明板によると1430年の創建で大正4年にここに移設されたそうです。 需要文化財の表示です。 同じく。こちらの方が新しいのかな。 左にある菩提樹についての説明板。 これがその …

花好きの女性が多く訪れていた火の山トルコチューリップ園

仕事帰りに火の山トルコチューリップ園へよってきました。毎日通勤で火の山の横を通っているのだけれど、行く気でないとなかなか寄れません。   桜の季節は終わっているのでチューリップだけです。桜とチューリップが同時に …