world where it disappears

world where it disappears

史跡の道その2 史跡綾羅木郷遺跡

珪砂の採掘作業によって遺跡が破壊された綾羅木郷遺跡です。今は下関考古博物館が建てられてその面影はありません。 写真は若宮古墳。 年代 推定5世紀中頃 古墳の長さ39.7m 前方部の高さ2.3m 先端の幅15.1m 後円部 …

仲哀天皇殯斂地(ちゅうあいてんのうひんれんち)

長府侍町の日頼寺の裏山です。日頼寺へ上がる階段の上の山門をくぐると、右に山に続く坂があります。ここの石段は少し荒れた様子で、土が流れて石がむき出しになっています。   階段の上の正面に「仲哀天皇殯斂地」がありま …

世界最小のパナマ運河式水門「下関漁港閘門」

彦島と大和町の間にある「下関漁港閘門」は世界最小のパナマ運河式水門。水路の長さは50m、幅は8m しかありません。この写真は大和町側から写しているので、正面が彦島で左側が瀬戸内海、右側が日本海です。   水産庁 …