world where it disappears

world where it disappears

2019年6月あじさいを見に行く旅その2津奈木町のシンボル重盤岩では日の丸がはためいていた。

美術館からモノレールで約5分。頂上にあった案内板です。彫刻の案内も載せられていてとてもわかり易い案内板でした。ここから左奥に行くと幸せの鐘と彫刻があって、後ろ右に行くと重盤岩に続く遊歩道があります。 遊歩道の途中から見上 …

2019年6月あじさいを見に行く旅その1モノレールのある「つなぎ美術館」

2019年7月12日YouTubeを公開しました。 2019年6月16日、17日とあじさいを見に鹿児島まで行ってきました。あじさいには雨が似合うと思っているのですが、今年はまだ梅雨入りしてなくて、この2日間とも晴れました …

2019年6月あじさいを見に行く旅その0

6月16日、17日とあじさいを見に行ってきました。これは買ってきたあじさいです。 つなぎ美術館。 東雲の里。 日本一の大きな鈴。 久留米市の千光寺。 今回はとってものんびりとした旅でした。詳しくは明日以降。 では。  

山陽新幹線から見えるので評判になっている宇部市二俣瀬の花畑に行ってきました。

梅雨入もまだなのに30度を越える日もあるとても暑い初夏のある日、宇部市二俣瀬の波多野さんちの花を見させてもらいに行ってきました。 厚狭方面からだと国道2号線瓜生野交差点を右折、厚東川を過ぎてすぐに左折、新幹線の高架下を過 …

晴れた日も相変わらずラノベを読んでいる。

3月16日以来、2ヶ月ぶりの読書記録です。旅とか、アニメを見たりとかで本をあまり読めてなくて、買う本も減ったのだけど、結局積み上がってます。このGWはこれまでになく各電子書籍書店のディスカウントが多かったので買わずにはお …

川の中を泳いでいた鯉のぼりは涼しそうだったよ。

GWも終りに近い、5月5日こどもの日、日曜日に防府市の佐波川の水中鯉のぼりを見に行ってきました。 車は臨時駐車場になっていた小野小学校のグランドに止めました。 小野小学校からもるとはるか遠くのように見えますが、歩いて3分 …

2019年4月広島で神楽と花を見る旅その6白とピンクのキメラな菊桃

2019年5月9日動画を公開しました。 10番です。遊歩道の右では白とピンクの菊桃が咲いています。 よく見ると白とピンクの花は同じ枝に咲いています。 入り乱れて咲いています。 帰るときに聞いてみたら、これはそういう品種だ …

2019年4月広島で神楽と花を見る旅その5黄色とピンクと青と緑のコントラスト

園内マップの6番。ここでは記念撮影をしている人があちこちに見られました。空の青、菊桃のピンク、菜の花の黄色、菜の花の茎の緑。原色を塗りつけたような鮮やかな色が広がっています。私たちもここでゆっくり記念撮影をしました。 菊 …