佐賀県
佐賀県

佐賀県まで紅葉狩りに その2「最強金属で作ったハート」の前で年寄りのカップルがいちゃいたしてた。

本堂の右にあった契園の案内図です。 500円払って此処から先の契園に入ります。園と書いてあるので平地の庭だと思っていたたのですが、間違ってました。地図は平面図だったのですが、ここは山の中でした。山全体が庭になっていました …

佐賀県まで紅葉狩りに その1大興善寺で坂のきつさに息も絶え絶え

昨日の18日、もみじを見に佐賀県の九年庵と大興善寺に行ってきました。九年庵からの帰りに大興善寺に寄ったので順番が違いますが先に大興善寺の紅葉狩りをアップします。九年庵を出たのが12時半過ぎです。途中セブンイレブンで昼食を …

あじさいと滝を見る旅 その1大聖寺のあじさいを見てきました。

佐賀県武雄市の大聖寺へ。高速道路の休日割引が7月から半額から30%引きと減ってしまうので、今後はあまり出かけられなくなりますね。さて、8時半に家を出て、大聖寺の第一駐車場着いたのが11時過ぎです。   駐車場は …

1年ぶりに鳥栖プレミアムアウトレットに行ってきた。

昨日の土曜日、1年ぶりに鳥栖プレミアムアウトレットに行ってきました。3連休の初日とあって、九州自動車道は鳥栖ジャンクション手前が大渋滞でした。   お客さんが減っているとは聞いていたものの、連休ですから沢山の人 …

九十九島遊覧と平戸散策の旅 その13名護屋城博物館で黄金の茶器を見ました。

平戸からは唐津経由で帰宅しました。というのは、先日家人がテレビのニュースで知った豊富秀吉の黄金の茶室を見に名護屋城博物館へ行くためです。   唐津と行っても呼子に近い方でう。県立の博物館ということで建物はとても …

九十九島遊覧と平戸散策の旅 その2有田ポーセリンパーク2

ツヴィンガー宮殿のお堀にそって右に行くと見えてくるのが有田焼工房。その手前にあるのがこのトンバイ塀。トンバイというのは登窯を築くのに使った内壁用の四角い煉瓦のことで、赤土とその焼粉を混ぜて作ったもの(現地の説明版)だそう …

九十九島遊覧と平戸散策の旅 その1有田ポーセリンパーク

9月24日~25日と長崎県の佐世保、平戸方面に旅行に行ってきました。早くブログに上げないと忘れてしまいそうなので金子みすゞの続きは、この旅行のレポートの後続けます。昨年長崎のグラバー邸や出島へ行った時、長崎自動車道のSA …