大分県
大分県

杵築と耶馬溪を巡る旅 その6城下町杵築散策 その4酢屋の坂を登る。

酢屋の坂です。右の高台に見えているのが北台武家屋敷です。   ここの坂道は1段1段の幅が広いので、とても歩きやすいのですが 家人にはやはりちょっときつそうです。 横も広いので上に登りにくければ斜めに登ってもいい …

杵築と耶馬溪を巡る旅 その5城下町杵築散策 その3大きな屋敷沿いに歩きます。

この道も大きな屋敷が続いています。   ここはモダンな玄関になってますが、違和感は無いですね。   ここは補修されているのでしょうか。 とてもきれいな土塀です。   突き当たりに来ました。一 …

杵築と耶馬溪を巡る旅 その4城下町杵築散策 その2杵築カトリック教会

先ほどの道を歩いてくると、ここにでます。 教会です。ん~、違和感が拭えません。   杵築カトリック教会です。 この瓦屋根の門と、奥野教会の尖塔のバランスがなんとも言えませんね。   寺町の説目板。 & …

杵築と耶馬溪を巡る旅 その3城下町杵築散策その1坂道を登る。

杵築城を後にして、城下町へ向かいます。   車は城下町の中心を通る道沿いにあった商人の町駐車場へ止めました。 無料駐車場です。観光客が多く利用するのでしょう。 きれいなトイレもあって、とても利用しやすい駐車場で …

杵築と耶馬溪を巡る旅 その1杵築城で沢山の石碑を見る。

3月16日、17日と家人の病院のある別府に行ってきました。 今回は私の仕事の関係で病院の予約日を変更したので、 いつもの時間が予約できなくて、受付が午後になってしまいました。 ということで診察が終わったのはいつもより1時 …

臼杵石仏と昭和レトロをめぐる旅 その21豊後高田昭和の町懐かしい車がいっぱい。

引き続き昭和の町のショーウィンドウです。これは見たことがない商品なのでよくわかりませんね。   これは時々みることがありますね。   この日だけ閉まっていたのか、それとも。   この看板は真 …

臼杵石仏と昭和レトロをめぐる旅 その20豊後高田昭和の町昭和の町展示館

ここからは商店街が変わって中央通です。   商店街の入り口の店先にあったたい焼きの型。ここでどら焼きを買いました。美味しいとのことだったので。 (追記:今調べたら閉店されたようです。)   昭和の町展 …

臼杵石仏と昭和レトロをめぐる旅 その19豊後高田昭和の町昭和の懐かしい物

それぞれの店の前では昭和の懐かしい物が陳列してあります。その店の商売に関連した物が多いです。それらを見てあるくだけで、時間が過ぎていきます。   ビガー、って。懐かしい。   これは店の人が描いたので …

臼杵石仏と昭和レトロをめぐる旅 その18豊後高田昭和の町 その5

昭和の町並みの中にある国の登録有形文化財「旧共同野村銀行社屋」です。   入館無料、と書いてあったので入ってみようと思ったのですが、残念ながら火曜日は休館日でした。   説明板と有形文化財のプレート。 …