源久寺
源久寺といえば大賀ハスなのだけど、ハスの季節は7月~8月。季節外れで誰もいません。観光情報があるので一応リンクなどはっておきます。山口市観光情報サイト <西の京 やまぐち> 観光スポット情報|源久寺・木造平子重経坐像<重 …
源久寺といえば大賀ハスなのだけど、ハスの季節は7月~8月。季節外れで誰もいません。観光情報があるので一応リンクなどはっておきます。山口市観光情報サイト <西の京 やまぐち> 観光スポット情報|源久寺・木造平子重経坐像<重 …
2年半ぶりに犬鳴の滝へ。 正面から滝を見ようとすると急な斜面を登らないといけないのですが、張られている鎖は以前着た時のままで、一部壊れてぶらぶらしてました。 これは手前の滝壺からみた写真です。ここからだと全 …
道の駅仁保の郷の裏の細い道を東へ少々、信行寺境内にある仁保隕石の記念碑です。明治30年(1897)8月8日 午後10時半落下 100周年を記念して建立 国立科学博物館蔵 と書いてあります。 知らないでいくと …
山口市仁保の「道の駅仁保の郷」です。ネーミングはそのまんまですね。前も書いたようにここ定休日があるんですよね。公務員でも警察や消防は定休日なんてないだろうに、銀行やこういうところが定休日があるなんて、今時それはないだろう …
管理人さんが古民家体験で泊りの人がいるので、中は全部見せられないだけど、と言いながら、それ以外のところを見せてもらいました。以前来たときは空き家になっていて中に入ることは出来なかくて、この看板もなかったのですが、今回は中 …
一貫野の藤の花を見に行ったのだけど全然花をつけてなくて、写真が撮れませんでした。代わりにといっちゃなんですが、仁保川の上を気持よさそうに泳いでいた鯉のぼりの写真を撮ってきました。 この鯉のぼり交差点の橋の上 …
道の両側に田んぼが広がっているところにぽつんとあったこの石碑。 近寄ってみると七義民の留魂とあります。 石碑によると、 享保2年(1717)春、入会権のない仁保の山野へ、深野、長野の農民が不法 …
仁保の法雲院の本堂裏にある「座頭の墓」です。すぐ近くの犬鳴の滝のいわれが書かれてました。 伝説によると、昔犬を連れた座頭が篠目に向かって旅立った。途中座頭は村人に道を教わり、夕べ激しく鳴く蜩(ひぐらし)の声を聞きながら深 …
仁保上郷一ノ瀬にある法雲院です。特徴あるこの鐘楼門が目印です。回りが開けているのでとても目立ちますね。 鐘楼門の右には六地蔵。 正面です。 ちょっと文字が読めません。   …
これがパラボラ館の真ん中にあるメインシアター。上映されていたのは「地球を駆けるネットワーク」という映像でした。このプログラムが時期によって変わるのかどうかはわかりません。 定員は19名で少ないですが、私が訪 …