佐賀県の伝説と世界遺産を訪ねる旅 その2いかの活造りを食べてきたよ。
痛い痛い痛い!。肩が痛いです。今年に入ってからなので10ヶ月ほどになりますか、肩の痛みが続いてます。五十肩?、いや年で言えば六十肩だよね。テレビで肩の痛みを柔らげる体操などを見たことがあるので、年をとると肩の痛みに苦しん …
痛い痛い痛い!。肩が痛いです。今年に入ってからなので10ヶ月ほどになりますか、肩の痛みが続いてます。五十肩?、いや年で言えば六十肩だよね。テレビで肩の痛みを柔らげる体操などを見たことがあるので、年をとると肩の痛みに苦しん …
鹿島市の祐徳稲荷神社に行ってきました。以前テレビでタイからの観光客が急増している場所として祐徳稲荷神社が紹介されていて、調べてみると日本三大稲荷のひとつで、観光客も年間300万人も訪れる場所だということでした。 家人がど …
帰りにさきほど家族村から見えていた遊歩道を見てみたかったので「はなぐり海水浴場」へ。駐車場から左右に曲がりながら降りている階段を通って海水浴場の前へ。泳いでいる人はいませんでしたが、釣りをしている人が2人いました。 &n …
家族村から県道に戻ってさらに奥へ。新笠戸ドックの横を通ってさらに奥にいってみます。バスの後をついて深浦という集落までやって来ました。バスの回転場。待合には3人ほど人がいてちょっとびっくり。 待合所の前に商店 …
橋をわたって一本道。笠戸島といえばヒラメの養殖しか知識がないのだけど、どこで食べられるのか分かりませんでした。のぼりとか看板とかも見かけませんでした。どこで養殖しているのかわかれば見学もしたかったですね。これはもって断然 …
コスモスを見た後、下松駅に近くでお昼ごはんを食べました。食べたのはここ。下松市もここも人生初。どこで食事をしようか思案したのですが、googleおじさんに「下松 和食」で聞いたら、ここじゃないかな?といわれてので行ってみ …
ちょっと日が経ちましたが、8日の日に下松まで出かけてきました。もちろん仕事なんですよ。でも初めてのところなので物珍しくて仕事忘れちゃったね。 下松スポーツ公園です。駐車場がグランドの横にあって、そのグランド …
旧高崎家で20分ばかり時間をとったのでこの村庄屋跡に来るのに30分かかりました。歩いた距離は大したことないです。 正面から。ここは外から眺めるだけです。 村庄屋跡(松尾家) 木屋瀬には村庄屋、 …
見えてきたのが高崎家住宅。ここの隣に駐車場があるのでここに車を止めてもよかったかも」しれません。遠賀川河川敷の駐車場は満車に近いくらいの車が止まってましたが、あれは観光客が止めていたのとは違うみたいですね。ここには2台止 …
みちの郷土史料館まで戻ってきました。ここからくの字に折れて街道は南へ続きます。少し歩くと見えてくるのが浄土宗長徳寺の看板。 かつて筑前六宿と呼ばれていた、黒崎、木屋瀬、飯塚、内野、山家、原田。これらの宿場は …