霊峰阿蘇と神々の里高千穂をめぐる旅 その3阿蘇神社社殿
楼門から社殿正面です。 注連縄です。大きくはないですが立派なものです。 平成25年のもの。 右の狛犬。 左の狛犬です。しっぽがなんだかかわいらいしです。   …
楼門から社殿正面です。 注連縄です。大きくはないですが立派なものです。 平成25年のもの。 右の狛犬。 左の狛犬です。しっぽがなんだかかわいらいしです。   …
家を出たのが6時半。仕事に行く時間よりちょっと遅いので余裕で出発しました。今回は九州自動車道で日田まで行き、そこから一般道路を通って阿蘇神社へ向かいました。googleで調べると3時間ちょっとで到着するはずだったのですが …
3月29日~30日にかけて阿蘇と高千穂をめぐってきました。29日の阿蘇神社はBS朝日でみたこの番組で知りました。 2日目は高千穂では念願のスーパーカートに乗ってきました。 これはあか牛のブロンズ像。数鹿流ケ …
さて、島原城を後にしたのが13時15分。海岸線を通って自宅へ向かいます。諫早湾の堤防道路を通って帰りました。ニュースとかでは目にしていたけど、全く実感のなかった諫早湾干拓事業のあの堤防です。とても立派な道路でした。上の写 …
西望記念館を出て、天守閣から見えていた梅林へ向かいます。途中あったのがこの「御馬見所」。「登録有形文化財」「まちづくり景観資産」の指定を受けていますね。 「島原城三の丸にあったもので口之津町の南氏が保存され …
島原城を降りてくると、案内の矢印があったので城の裏にある西望記念館へ行ってみました。北村西望氏は現在の南島原市生まれの彫刻家で長崎市平和公園の「長崎平和祈念像」を制作した方です。1987年102歳でお亡くなりになられてい …
引き続き島原城内の展示資料です。これは日本刀ですね。あまり興味が無いです。さっさと通り過ぎました。 藩主愛玩の人形。これ中国っぽいです。 百人一首。結構厚みがあるみたいで反り返ってました。 & …
島原城2階キリシタン資料の続きです。千々石ミゲルの銅像の写真。 キリシタン墓碑。長さが120cmで大型のものだそうです。 隠し十字入地蔵型灯籠。 キリシタン鍔。 雲 …
龍踊りを見てホテルに戻ったのが夜8時過ぎでした。ホテルから観光に出たのが3時過ぎだったので、5時間以上も歩いていたことになります。これは体に応えますね。ホテルでビールを飲んで弁当を食べてお風呂に入るとたちまち眠ってしまい …
長崎ランタンフェスティバルの目玉の一つ、湊公園での龍踊りです。これは編集なしのショートバージョン。前半の後ろの部分です。 これは編集したロングバージョンです。 撮影の途中でビデオカメラの内蔵メモリーはいっぱ …